2025/3/11 |
ご厄介?になっているディラー担当者から220iクーぺ(2枚ドアの方)の紹介があり、行ってきました。試乗のつもりはなかったのですが現物があり(紹介なので当然か)試乗もしてしまいました。で、試乗感想、やっぱりBMだな〜違和感なし、ペラペラインパネ以外は。ただ一度一瞬フルスロットルくれた時のエンジンフィーリングは、4発のそれでやっぱりな〜、今時6発知らない世代が多いので文句は出ないでしょうが。それから担当者から是非査定をというのでやってもらった所、5〜15万円との事。結論、マニア以外にはこの価値が理解できない、との自己妄想! 結論、買い替えの意欲も理由もなし、です。 |
2025/2/26 |
しばらくぶりとなってしまいましたが、まだ生きていますよ〜。 さきのBMW
LIFE owner's meetingの本がでました。たまたま本屋さんで見つけたのだけれどね。中を見ると、とりあえず?私のも載っていたので義務として買わないわけにはいかないと思い、¥2400も払って購入しました。コメントがちょっと違って、”6発の”が抜けていたのが残念、伝わらいものですね。 |
2025 |
2024/10/28 |
富士スピードウエイP7で開催する
BMW LIFE owner's meeting
行ってきました。朝五時出発で6時半に到着、ちっと早すぎですが渋滞にハマるよりは。 色々なBMが100台ほど集合! で、何かやるのかと思っていたのですが、主催者側からは動きなし、どうやら参加者どうし勝手に盛り上がってね、と言うことらしい。わがE46組はM3が多かったですが、318Ciの方がいてその方とは会話が弾みました。でもそれ以外は聞きたいこともなく、で富士サーキットは初めてなのでパドックやら観客席やらひとまわり、当日はGTRの集まり(それ以外にもワンボックスカスタム、トラック群のデモ走行など)もあってさっと見た後、時間も余ってしまったので主催者に無理言ってさっさと退場。来るときは高速道使いましたが、帰りは時間が有ったので下道、道志経由でバイクをアオリ(ごめんね)ながら岐路につきました。この間交換した静粛制のレグノタイヤですが、フィーリングはともかくコーナーでよく粘るタイヤだと思いました。 |
2024/10/26 |
明日、富士スピードウエイP7で開催する
BMW LIFE owner's meeting
に参加してきます、BMなら何でも良いとの事なので。何するのかよく分かっていませんが、暇なので。この手は初めての参加です。 |
2024/9/22 |
治りました。本国取り寄せパーツも2週間で着いたようです。ついでにエアーインテークラインのゴム劣化で丸ごと交換。よく判らないのは冷却水交換頼んだのですが、液漏れなし点検になっていました、クーラントは交換しなくてもいいの? ヨーセンサー部品が10万円もしたので結構かかりました。 |
2024/9/6 |
久しぶりに旧盆で帰省しようとした前日にABSアラーム! なんてこった〜 また回転センサー逝ったのか、とうとうコントローラーか。このままでもABSとDSC働かないだけなのだが大事をとってもう一台の車で出発。結論正解、大渋滞でオートマで良かったあ。で、今週サービスセンターで見てもらったら、予想(期待?)通り左前回転センサー異常とおまけ❓でヨーセンサーも壊れているとの事。このセンサー、何年か前に壊れてUKから中古取り寄せたのだがあまりもたなかったね。今回はおとなしく新品交換することとしたが部品が日本になく本国取り寄せとの事。 |
2024/7/1 |
今年も既に半年終わりましたね。そうそうBM用にカーポートあるのですが、午後になるとボンネットあた りに直日があたるのですよね。そこで最近あまり乗らなくなった事もあって今更ですがボンネットカバーを買いました。これで吹き込む雨も対応出来ています。 |
2024/4/25 |
車検、上がってきました。 一か月半かかりました。バックカメラは断線でした。今回追加でエンジンオイル漏れが見つかりヘッドガスケット交換してもらいました。23年も経つとガスケットもボロボロ。部品は優良社外品でしたが、在庫切れで納品まで時間がかかった様です。 |
2024/3/25 |
また車検の時期が来ました、もう何回目かなあ。今回はエキストラでバックカメラの修理?とエンジン回りからの液漏れ(たぶんオイル?車を預けた後、駐車場のシミで発見)の修理です。納期は治るまでのお任せ、です。そうそう、さきのクリア浮きは、浮いているところをむしり取り、そこにアクリルを充填し解決済です。 それから前から調子が悪かった左リア三角窓?の開閉駆動部の中古をUSAから取り寄せ、交換しています。 |
2024/2/4 |
かねてから気になっていたALPINAホイールのセンタディッシュ塗装ひび割れを直しました、正確には再塗装していただきました。これでまるで新品!ですが、ALPINAマークのクリアが浮いているのを指摘されました。ほぼ目立たないのですが、なにか考えます。 |
2024/1/17 |
いつの間にか時代は2024年、報告事項と言えば、昨年末にバックカメラが映らなくなりました。これないとぎりぎりまで下がれません、今になってありがたみを実感しました。 |
2024 |
2023/11/27 |
先日、いつもの様にスタッドレスに履き替えました。いつもは乗り心地の良い自動車になったと感想するのですが、今回夏タイヤがGR-XUだったので、変わらんなあです。 ただし前は気にならなかったのですが世間通りスタッドレスはうるさいと感じました。逆に言うと、GR-XUてほんと静かなタイヤなのですね、PS4並みの値段のことはあります! それからヘッドライトカバーですがマクロクラック入り始めたので交換しました。サードパーティーだと部品代が数千円ですがハードコート掛かっていなかったり寸法が微妙に違う可能性も考えて、純正にしました。思いのほか安かったです。 |
2023/10/1 |
こ前回のオイル交換から1万キロ走り、流石に来年の車検まで待てないなあと思い、オイル交換(正確には、していただきました。)しました。ついでに、れいのシリカ粒子でシ1リンダ表面修正保護添加しました。入れた後ですが、前ほど劇的変化感じませんでしたが、ここの所
9km/Lと燃費伸びています! |
2023/9/30 |
これも数年来の懸案?でした、サマータイヤの入れ替えです。6年目に入ったミシュランPS4で、まだ山も6分はあったのですが、ロードノイズとゴツゴツ感に嫌気がさしていました。そこでタイヤ屋さんで一番静かのはと聞くとREGNO
GR-XUでした。(数年前も聞いたのですが同じ答え)でも何年も踏み切れなかったのはその価格です、PS4とほとんど変わらない、国産タイヤもブランドは高い!
で、装着後のインプレは、おう、静かだ、当たりもふんわり。でも正直言ってもう少し期待していたのですが、まあミシュランのスタッドレスよりはしっかりしている。コーナーもレスポンスはPS4に及びませんが遅れもあまり感じず、まあ爺にはこれで良いかなと思う次第です。 ほぼ満足ではありますが、一つ気になるのは、お店の人曰く、ヘリは早いです、です。 |
2023/9/23 |
とうとうYAMAHAボディダンパー取り付けました、起案から十数年越しです!!!いやいやその前にヤフオクで新品に近い値段でようやく手に入れました。道の里は長かったなあ。 |
2023/5/30 |
特に特記事項有りませんが、生存確認書き込みです。 それにしても6年目のPS4はうるさい!!!! 車内の騒音ほとんどタイヤノイズです。前はそうでもなかったのですが、さすがに経時でゴムが固くなったか。? もうガンガン行く年でもないので静かなタイヤが欲しい。 |
2023/5/2 |
と思っていたら5月です。 この間にメーターが10万キロを超えてしまいました。8万キロの時は写真撮れたのですが、今回は気が付いたらもう超えていました。クルマの調子は特に変りもなく上々です。 |
2023/2/14 |
あれもう2月も半ば、早いなあ。 そうそう先週雪積もりました、と言っても5cm程度ですが。私と言えばもう喜んで雪道走り、まるで犬の様。? だってせっかくスタッドレス履いているのに雪道走らないないなんて… もう数年経ったタイヤですが、発進の時だけ優しくしてあげれば、交差点もストップも完全グリップ、安心ではあるがチョットつまらない、べちゃべちゃ雪だからしょうがないか。 |
2023/1/7 |
年明けてもう7日、七菜草粥です。あ、おそばせながら、明けましておめでとうございます。 昨日、相変わらずオイル警告灯の黄色ランプが点いたり点かなかったりなので、買ってあった同じオイルを1L入れました。前回のオイル交換から6千キロなので、高速ほとんど乗っていないですが、まあ順当なところでしょうか。 |
2023 |
2022/12/30 |
今年も、もう年末ですね。 この年末にオイルの黄色警告が時たま点灯するようになりました。まあ既に5千km以上走っているので順当だとは思いますが、もう2か月で1年なので、もうちょっと持ってほしかったなあ〜。 |
2022/12/12 |
大変だ〜!!!!!! HPメンテしていたノートPCが突然死!久しぶりに電源入れたらブ〜ンと変な音が、慌てて電源切ってから再投入、あれ?スクリーン真っ黒のままで勝手に電源オフ・・・ 死にました。ノートPCにしては長寿命(11年)でしたが、こうもイキナリいくとは。 で、もう蘇生はあきらめて、SSD取り出してディスクトップPCに移植しました。今までアップしたデータを取り出し、アップロードソフトは環境が引き継がれず再設定、そして今のご報告にたどり着きました。 やれやれ、です。 |
2022/11/19 |
もう11月! 今年も早々にスタッドレスに履き替えて乗り心地良し、になりました。高速走らないなら255のPS4要らないですね。 そうそうこの間、トランクの底のフタのフックがゴムのところで切れてしまいました。丈夫だなあと思っていたのですが20年も経つとさすがにね。 注文したら日本に在庫有り、との回答。やはりこれは消耗品か。? |
2022/9/17 |
そうそう、このリングに換えて良かったことがもう一つ、弱電波地域でもFMラジオにノイズが入らなくなりました!これでかれでナック5(東京なのに)も聞き放題です。 |
2022/9/4 |
前から気になっていた消灯時のエンジェルリングの黄色ツブツブ、そこで今回、リングを更新しました。8000ケルビンの白さ(青さ?)に極満足です。 |
2022/8/12 |
今、いわゆる夏休み状態ですが、前から気になっていたフロントウインカーのスモークフィルムの劣化で、本日スモークの張替えが終了しました。ここに至る前に、従来のスモークの色が赤っぽかったため、色々と取り寄せて貼ってみたのですが、熱をかけてもどれも曲面の追従が悪く、結局残っていた初めのスモークになってしまいました。やっぱ、浮気はできない、か。 |
2022/7/24 |
ワイパーの使用感想です。梅雨明けたと思ったら戻ってきちゃいましたので。 そして欠点?発見!オリジナルでは生じなかったのですが、作動時の水滴の飛沫が飛び散り、ウインドウに再飛散してしまいます。たぶんカバーに付いた水滴が飛ぶのかと思います。ワイパーのかき速度がもう少し遅ければ発生しないとは思いますが。取り合えず、運転席側はクリアーなので、気にするほどではないかも。 |
2022/7/2 |
今年の梅雨明けてしまいました、早すぎる〜! で、本日遅すぎるワイパー交換しました、それも長年悩んでいたエアロタイプ!取り合えず干渉もなく取りついたので雨の日が楽しみ(何時だあ〜?) |
2022/6/18 |
もう6月!幸か不幸か仕事が忙しくて、車の方、何もしていません。いやいや今日たぶん1か月ぶりに洗車しました。今日は梅雨時なのに?晴れて35℃とかなので、朝の5時半ころから洗車はじめました。かあちゃん車もなので、終わったのはWAXかけ込みで7時前でした。そのころには汗びっしょり。またこれで梅雨明けまでは洗わない、かなあ。 |
2022/3/20 |
9回目の車検、終わりました。今回もブレーキ液交換だけでOK! 諸費用入れて11万円程。オイル持ち込みで交換もしていただいて+1.5万円です。今回のオイルは先に補充した5W-35のZZ-01ですが、今のところ違いが判りません、前のコンディションが良かったからか? |
2022/3/6 |
ちょうど1年前に、エンジンオイル添加剤REWITEC G5入れているのですが、もうじき車検でオイル交換なので、ここで総括?します。 これフラボでなく、効きます。フィーリングはオイルの粘性も有るので何とも言えませんが、間違いなく燃費が1割ほどコンスタントに伸びています。 ネックは価格ですが、金属面改質剤なのでたぶんオイル交換しても効果は持続、と思います。 |
2022/2/11 |
大雪との情報、ガセでしたね、残念! たぶん皆さんと意見が違うと思いますが、雪道好きです、なんたって低速で横滑りが楽しめます! ただ怖いのは、周りの車が寄って来るかも知れないのと、次の朝のアイスバーンです。 これだけは避けきれないので、乗らないのが一番。? |
2022/1/22 |
おとといいきなりエンジンオイルの黄色警告灯が点灯、その後点いたり消えたり。まさかセンサー替えたばっかりだから違う様よな、で、確認したらレベルローでした。オイル交換から6千km走っているからしょうがないですね。 補充オイルは、ニューテックのZZ-01です。ネット見ていたら5w-35とちょうど欲しい粘性だったので、入っているのと違っていますが1L入れちゃいました。この次のオイル交換時はこれにしようと思っています。 |
2022/1/3 |
2022年になりました! 今年は車検の年ですが、もう何回目か? 不具合はその都度手を入れていますので、今回もブレーキ液交換程度と思います。 |
2022 |
2021/12/28 |
年の瀬ですね〜。 ここのところ帰りが暗くなって、家の路地でバックで駐車場に入るのですが、やたらハイマウントストップランプの光がリアウインドウに映り込みまぶしいなあと思っていて、先週よく見たらガラスに密着してるはずのランプのラバーシールドがめくれているではありませんか。ダメだこりゃ、で黒の配線用テープで密着させたところ、映り込み無し!もっと早く気が付いていればよかったのに。 |
2021/12/12 |
あらら、もう12月ですね。最近通勤で朝も夕もライトONですが、前も後ろもマブシー!特にサイドミラーから。前はそれほどでもなかったのに。で、考察してみました。まずは何といってもLEDの増殖、出始めはそんなに明るくなかったのに、今じゃ自転車でも眼が眩むほど。次にノッポ車が増えてヘッドライトも高い位置に、特に軽自動車みんなこんな感じ、おまけにピタッと車間ツメて後ろに付くのでもろにサイドミラーにピカ! メーカーもちゃんと光軸考えているの? いろいろ書いたけど、結局は車高が低い自車が主原因か。? |
2021/10/23 |
前からゴムがボロボロで気になっていたリアの三角窓下のモール交換しました、取り合えず右側ですが。 このゴムの耐候性ほぼゼロ?で、この間、ディーラーにこの部品注文(本国取り寄せ)しに行ったときにタマタマ同モデルの330Ciが入庫(めずらしい〜)していて、その部分眺めたらほぼ消失していました、何もしないとああなるんですね。 ガラス外さないでも交換可能とのネット情報で、やってみましたが、出来ちゃいました。ただ両面テープ切りとその跡はがしが大変で、今日は片方だけで終了。 もう片方は、シールはがしなんか使ってみたいと思っています。 |
2021/9/24 |
先のECT2更新と、フォグが白かったのがようやく念願の黄色になりましたので、ページ更新しました。 |
2021/8/22 |
先週取り付けたETC2のセットアップしていただきました。そして今朝、作動確認のため久しぶり(1年以上か!?)の高速乗り。本体に青ランプ点いているとは言え、やっぱり初めてのゲート通過はドキドキです。何といってもアンテナがダッシュボードの下だから。 結果、別に何もなく入るのも出るのも無事ゲートバー作動! 良かったあ。 ナビ連動なので、通過記録もナビモニターに出ます。因みにたった1区間で2kmもあるかないかで100円でした、週末ETC2.0の割引入りか。 |
2021/8/14 |
とうとう数年越しでワッチしていた、サイバーナビ連動のETC2購入、取り付けしました! (コロナのせいで、ここの所、トンと高速乗りませんが) Pioneer
ND-ETCS2と言う機種ですが、2年ほど前の出始めの時に一時安くなって、それから全然安くならなかったのですが、ここで最安値出たので購入してしまいました。
取り付けはDIYでしました、センサーはダッシュボード下で、フロントウインドウに取り付けるのと同じような角度と面で固定しましたが、果たして通信できるかどうか、まだ本体のセットアップ出来ていない(旧盆で車屋さんお休み)ので試せません。 また今回電源スイッチを追加して普段使わないとき(がほとんど)は、静かにしてもらう様にしました、これもDIYの成せる業!? 因みに現行のETCは、センサー一体型で使う時だけダッシュボード上に置くのですが、難点としてウインドウにこれの映り込みが有り、更新を考えていた次第です。 |
2021/7/23 |
一年ほど前からCピラーの内装カバーの布が剝がれ始めてきました。そこで補修を試みたのですが、ノリが布を染みてしまい、何とも汚い状態に。 仕方ないので、新品を調達しにディーラーサービスに行って注文し、ついでにM4見てきました。 今日はその取り付けを行い、やれやれ。 まだ部品が有って良かったです。 オリンピック2020、始まりましたね! |
2021/6/13 |
アラーム類、最近全く出ません! て、センサー交換したんだから当たり前ですが。でも一個はリビルドの中古、一個はOEMなので、得した感アリです。 それからとうとう燃費が一般道のみで 8.9km/Lに! て、べつに良くないじゃんと思った方、前より10%も伸びたのですよ!!! 理由は、メタル表面修正添加剤か、オイル交換(前より硬めなので逆?)か、はたまたリアのタイヤ圧適正化(前が低すぎた)、暑くも寒くない季節的要素? とか分かりませんが。 これからはエアコン入れっぱなしと思うので、元に戻ると予想します。 |
2021/4/21 |
ちょっと遅まきながら、アルミテープチューンしてみました。巷では効いたー!とかフラシーボとかいろいろ言われていますが、正しい材料で正しく使えば、トヨタの特許のようになる!見たいです。で、私の目指すところは、性能アップでなく汚れ防止です。ボディーの塗装面の静電気を逃がすことで、チリが寄ってこない、みたいな。 そろそろ一週間ほどたつのですが、乾燥が激しいためか風が強かったためか今のところ、効いてる風は有りません。因みにテープは、ノリも電導で表面がデコボコ、端もトガリカットで効くはず!のやつです。2m分使いましたが、まだ足りないか? |
2021/4/6 |
今週で消える有休で、今日はお休みです。添加剤入ってから多少距離走りましたが、シフトフィーリングも良くなった感じです。エンジンの吹きあがりは多少以前より遅めかとも思いますが、オイルがこなれて、外気温も上がってくればもっとよくなるかな、とも思います。 そうそう以前から空調コントローラーの吸気ファンのカタカタ音が気になっていたのですが、ファンの軸部分にバイクチェーン用オイルを吹きかけたら、静かになりました。 ネットで中古買ってユニット交換しようかとも思っていたのですが、買わなくてよかった。(中古なので同様に音してるかも) |
2021/3/27 |
一週間経ってのフィーリングですが、一言でいうとシットリ感が増した様な。たぶんこれはオイルを30から40にした為と思います。こんなに違うんだなあ、です。 それから昨日、夏タイヤに履き替えました。 ついでにダンパーセッティングを5から2に、軟らかめにしました。乗り心地良くなった、感じです。 |
2021/3/20 |
先のMTオイル添加剤、効きます! たまに入らなくなった1速が入るようになりました。今後、走りこんでさらにスムーズになることを期待しています。 で、この添加剤、効果あったのでエンジンオイル用も購入(1万5千円、高い!)し、入れちゃいました。 因みに効用は、オイル改質でなくメタル表面の修復だそうです。 |
2021/3/7 |
やっぱりオイル警告灯が気になり、またコロナのせいで距離も走ったので、エンジンオイルとついでに?レベルセンサー交換することにしました。またついでに、たまに一速が入りにくいのでギャオイルも添加剤(今回はオイル補助剤じゃなくてメタル表面改質剤?のシリカ系)を追加。 そしてまたまたついでに、まだ一回しか交換していないデフオイルも。 結果、今のところアラームは出ておりません、添加剤の効果は走りこまないと出ないので、後日報告ですね。 オイル、パーツは通販で買ったのですが、交換は車屋さんで、合算すると結構いっちゃいました。 |
2021/2/6 |
バッテリー交換してから一か月ほど経ちますが、何か交換後はエンジンがネバる、トルクが増したようなフィーリングになりました。たぶん、プラグのスパークパワーが上がったのかも知れませんね。 それから、前に両面テープ+マジックテープでハンドル下パネルに取り付けたレーダーモニターですが、両面テープから剥がれるようになってしまい、今日、コノ字型にボックスを作り、そこに収納しました。 ついでに将来ETC本体も収納できるようにちょっと大きめにしてあります。 これ自分の中では、出来上がりに満足!です。 |
2021/1/11 |
アラーム解消 !と言いたいところですが、オイルのイエローアラームはたまに出ます、たぶんセンサーなのでしょう。 球切れは、どうやらバッテリーだった様で、バッテリー交換以来、出ません。 明日は、雪とか。? テレワークしちゃおうかな。 |
2021/1/3 |
アラームですが、冷静になって思うに、ここ半年ほど3つ4つ立て続けに色々出てます、これって年(20年)のせい? もしかしたらと思い、BMのバッテリーとアラームでサーチしたら、結構出てきました。 そこで、前回のバッテリー交換を調べたら何と7年前! 電圧、計ったら11.1vで超低血圧!じゃなかった定電圧でした。 で、今日、オートバXで交換してきました。銘柄は指名買いで前回同様BOSCH、候補はSLX-7CかAGM
BLA-70-L3とBLE-70L3です。結局価格でAGMとなりました。これ4.4万円程したのですが、通販だと半額位、同じもの?交換は自分でも出来ますが、メモリーの再設定と交換後のバッテリーの後始末が面倒なので、お金で解決しちゃいました。 さて、 アラームは出なくなる!? |
2021/1/1 |
開けましたね〜! 早速ですが、オールLED化で、たまに球切れアラームが出てしまいました。出たときは一回ハイビーム入れると消えます、なんで??? そこで今年は禁断?のmyコーディングに手を染めようと思っています。 今まで2つほど業者でやってもらっているのですが、8千円/回と高いので、自分でツール仕入れてやってみたくなりました。 |
2021 |
2020/12/30 |
いよいよ年も押し詰まってきましたが、今月は、期せずして? オールLED化が完結しました。 それでは来年こそ(も?)良いお年を。 |
2020/12/28 |
事件です!オイル足したのに、まだ黄色エラーが…。 どうやらレベルセンサーのトラブルだったみたいです。ネットで見たら、BMの持病とか、知らなかったあ。センサー交換はオイル抜かなきゃなので、次回ですね。 |
2020/12/6 |
そのオイルですが、普通は今入っているのと同じにすべきですが、どうしようかな〜と、前にBMW純正品を見かけたスーパーオートバックスに行ってみましたが、そこにはもうBMW純正コーナー無かったので、確か昔、BMWは純正オイルにカストロール使っていたなあと思い、カストロール製品見ていたら、なんとLong
Life−01(BMW純正オイル)対応とラベルに書いてある品があるではないですか。それも5W-30でなく5W-40のが。値段は純正とほぼ同じですが、ちょっと固い分、混ぜたらちょうど良いかも。ちなみに商品名は
カストロール EDGE 5W40で、チタン何とかやです。 そうそうネット情報によると、BMW純正品LL-01は、通常のオイルが使っていくうちにかなりへたって来るのに対して、へたりが少ないとの事。たぶん、添加剤結構入っているのかな。 後で分かったのですが、このシリーズには5W-30LLと言うのが有って、これがズバリ純正と同等の様です。 |
2020/12/5 |
先週、今まで点いたことが無かった黄色のオイルアラームがポチポチ点灯するではないですか。またセンサー故障かとも思ったのですが、レベルゲージで確認すると減っていたので取り急ぎオイル追加してみたら、消えました。今まで車検毎にしかオイル交換していないしその間も追加したことなかったのですが、走行距離8万キロとなるとそろそろオイル消費もBMなら普通に多くなってしまうのですね。ちなみに純正は5w−30と今どきで、ちょっと柔らかすぎますね。 |
2020/11/3 |
レーダー探知器、無償アップデートだったのに、昨年末サポート終了の連絡が、そうかその手があったか、買い直させるのに。 で、コロナも有って1年我慢したのですが、ここで機種更新してしまいました。機種は前から狙っていたセルスター
AR-7,レーザー取り締まり機対応です! 値段なかななか下がらないなあと思いながらNETサーフィンしてたら、何と今まで見ていた最安値のさらに5千円引き!早速購入です。取付は以前同様、セルフです。 |
2020/10/24 |
バックカメラ取り付けてもらったついで?に、交換の仕方が分からなかったフォグランプも替えてもらいました。 それがLEDのイエローのつもりで買ったのが、あれ、白い!? 購入履歴みたら6700k、ああ白いわ、です。イエローバルブは、次の機会とします。 |
2020/10/18 |
バックカメラが曇ってしまったので、自分で交換しようと買ったのですが、結局外れるはずのトランクノブが外れず、業者にやってもらいました。 画像もスッキリで、これでバックも怖くない!? |
2020/9/22 |
4日連休でしたが、コロナもあり近所でひとっぷろ、したくらいです。さてシフトノブをZ3のにしてみました。革巻きなので、もう冬は冷たくありません! |
2020/9/6 |
9月に入って、今度は雨ばっかり、なんて天気だ! 例のアラームですが、あれから2日ほど出ていましたが、ここ数日間は出ていません。そうなると、リビルド品が来ても交換するか悩むところです。まあ、まだ届いていなので、考える時間はあります。 |
2020/8/29 |
交換結果、ABS
アラームは消えました、めでたしめでたし! とはならないのが世の常? ブレーキアラームが帰り道で発生、しょうがないので戻って再検査してもらうと、今度は
ヨーレートセンサー故障 との診断。でももしかするとDSCコントローラーの可能性も?との脅かしも。このセンサー部品は純正品で何と10万円!さすがに違うかもしれないのに、これヤッテとは即答できず、懸案持ち帰りました。帰ってからネット調査すると、純正(OEMか)新品が7万円ほどで購入可能。リビルドも出てきましたが、私のは古すぎて対応無し。なので海外に広げたところUKで150£で1年間保証品見つけました。早速プチしましたが、出荷が海外からだけに到着は9月半ばです。 |
2020/8/28 |
診断の結果、右フロントセンサーもしくはDSCコントローラー?どっちだよ?で、えいやで費用が1/10のセンサー交換からとなりました。心配は、右前のは一度交換しているのですよね。ただそれは6年前なので可能性は0ではない!?みたいなノリですね。費用は工賃込みで\23,760純正なので高い高い! 巷では3rdパーティーのが\2,000も出せば買えるものが純正だと\15,180もするのです。まあ暑くて自分で交換する元気もないし、たまにはディーラーに献金しないと。さすがに、もしコントローラーだったら他で修理してもらうつもりです。 |
2020/8/11 |
予想はしていたけれど、梅雨開けたら暑い、いや熱い! 話変わってBMの近況ですが、ABSアラームが出てしまいました。ただ今回は消えたり点いたり?です。過去に前左右の回転センサーは交換しているので、今回はリアセンサーか?でももしかしてコントローラ? いずれにしても今お盆なので見てもらうのもはばかります。 お盆明けに特定してもらいましょう。 |
2020/7/19 |
今日、やっと東京も晴れましたね!2週間ぶり? ニュースで最近、逆アオリ運転なる輩がいるらしいです。それは追い越し車線をわざとゆっくり走って進路妨害するだけでなく、私、あおられました!て、わざわざ画像をネットにアゲルやつもいるらしいです。世の中、末ですね。 |
2020/7/18 |
ようやく帰休も解け、毎日出社していますが、休み癖がついているので、ちょっとしんどいです。皆さんはどうですか。 今年はコロナでズ〜と車通勤、で、昨日ようやく?7万キロ台を脱し、8万キロになりました。世間では10年10万キロと言っていますが、私の場合は、20年8万キロですか。 まあこの期間の半分以上は海外勤務やら出張やらでしたので、こんなもんですね。 |
2020/6/14 |
帰休、まだ続いています、どんだけ給料払いたくないのか…。 久しぶりにレーダー探知機データのアップデートしたのですが、永久だったはずのが、私の機種は去年の12月分が最後になっていました。何故だかわかりませんが、もう長いこと使っているので買い替えてくださいのサインですかね。で最近は、レーザー方式の取り締まり機が出ているみたいで、固定式のはGPSで何とかなりますが、移動式も使われ始めているそうな。 探知機の対応機も出ていますが、レーザー光受けるために感知器の取付場所がかなり限定されてしまう様です。現状、セパレートで感知器はダッシュボードの下に隠し、モニターさえもグローブボックスにしまっている状態なので、さてどうしたものか。 まあ、コロナの関係で当分は車で遠出も都心も行かない(行けない?)し、給料も激減りなので、ゆっくり考えましょう。 |
2020/5/6 |
みなさ〜ん、自粛していますかあ〜? こちらは東京と言っても田舎なので、近所出歩いても、2m内に人とのニアミス無しです。それで出歩いていたら、明らかに分かるほど黒く日焼けしてしまいました。事情知らない人から見たら、ヒンシュクものですかね。 でもお店には極力、行かない様にはしています。取り合えず帰休も今週いっぱいですが、まだ非常事態が解除されていないのでどうなることやら。 |
2020/5/1 |
いやー、えらい事態になってしまいましたね。当方も1か月の帰休になってしまい、仕事しなくてよいけれど、その分、給料どん減りです。この状態も延長の雰囲気で、どうなっちゃうのかなあ。 |
2020/3/15 |
8回目の車検が終了しました。時に悪いところなし、費用最小限でした。メンテ記録更新で2年前の走行距離見たらここ2年で7000kmしか走っていませんでした。でも去年から車通勤ですし、ここのところ新型コロナの影響で電車全く使っていないので、今年は走行距離伸びそうです。そろそろ夏タイヤに履き替えようかな、燃費と乗り心地悪くなりますが。 |
2020/3/8 |
久しぶりにE46の整備記録更新しようとページ開けたら、なんと最終アップが2018年ではないですか!今は2020、ここまで何もしなかった?訳ではないと思いますが....。今週車検中で、その前にオイル交換してきました。 |
2020/2/22 |
今日は、2並びの日ですね。ここで最近の2失敗を報告します。1つ目はMTシフトノブ。冬は今装着しているアルミノブが冷たいので、シルバーカーボンのまん丸いのを取り寄せました。そしていざ取り付けようとしたら、あらBMのMTバーはねじ固定じゃなかった、残念! 次にサイドウインカー、LEDの流れるやつが有ったので早速交換しようと思ったら、これ後期型のジャン、なんで送られて来た時に気が付かなかったのだろう? 最近ボケてきたか??? |
2020/1/4 |
あれよあれよ、で、もう年が明けて今日は1月4日! 今回も実家には行かず、歩いて近所の神社お寺に初詣三昧!?今年は天気も良く、いい正月でした。 そうそう、しばらくアップしていませんでした(結構ネタ切れ)が、遅まきながらワイドミラー付けました。距離感が変わってしまう事は残念ですが、死角が減ったのは嬉しいです。 あ、言い忘れましたが、あけましておめでとうございます。 |
2020 |
2019/10/12 |
今日はデカ台風の東海上陸のようです。雨量も風も最大級との事、被害が出なければよいのですが。 さてここのところBMも通勤にも使っておりますが、エコ運転(ふかしすぎない、なるべく止まらない)で、9km/Lが出てます。やれば出来るじゃん、です。 |
2019/9/2 |
あっという間にもう9月! 1.5か月ほどタイ出張だったので、私的に日本の夏はスキップ状態でした。でも聞くに、タイの方が涼しかったかも知れません。我がBMに関しては何も変わりませんが、昨日、イオンモールの駐車場で同じ型の318Ci見ました。それはフロントフェンダーのクリアーが剥げて無残な姿。たぶん20年以上も屋根なしでほっておくと、こうなるんだなあ、です。そういえばE30も、最後はクリアーが浮いて白っぽくなっていました。 |
2019/5/25 |
今有るサイバーナビも6年目です。最新のはどうやら音が良いらしいのですが、ナビの方はあまり変わっていない様な。 で、2年ほど前にプラグラム更新してそれっきりでしたが、今回、古いナビ向けに年会費だけで更新できるオファーがあり、早速のってしまいました。年会費はそんなに安くないのですが、3年毎のスポット更新費用とあまり変わらいないし、毎年更新なので。 |
2019/5/6 |
10連休、終わっちゃいますね、何したか思い出せませんが。 そうそう今日たまたま、木陰に2時間ほど車置いといて、走り始めたらフロントガラスに何やら点々が。曇りだったので初めは雨粒と思っていてたのですが、いつまでたっても消えない。? そうです、これが樹液です、それもボディ全体に。 でも速攻で水洗いしたら、取れました。たぶんほっておくと、固まって取れない!? |
2019/4/30 |
今日は平成、最後の日! まあそれだけですが。 そうそう、今週新たな発見が。今まで車のホコリとか花粉とかを濡れタオルで軽くなぞって拭いていたのですが、チョクチョク薄い傷が入ってしまっていました。そこで試しに化繊モップでなぞってみたら、何ときれいに取れる、それも傷が見えない! これ昔で言ういわゆる毛バタキですね。 早速、100円ショップで大きめのを買ってきました。 車屋さんに行ったら、鳥の羽が羽風化繊の毛バタキになって、2千円でした。これは高い? |
2019/3/30 |
昨日、スタッドレスから夏タイヤに履き替えました。今回は、スタッドレスの活躍の場が全く無かったですね。 そうそう、履き替えはDIYですが、車高が低いのとカーポートに幾分傾斜がある事から、ジャッキを入れるのに車の姿勢の工夫が必要です。昨日も、一回で姿勢が決まらず、小一時間ほどかかってしまいました。 |
2019/3/25 |
先週末、お彼岸でもあり、田舎に450kmほど走ってきました。それでほどほど安全運転だったせいか燃費計がいつも10.2L/100kmだったのが、ようやく?9.8L/100kmと10を切りました。わかりやすく言うと10km/Lを超えたという事です。7割方高速ですが一般道も含めての燃費としては悪くない、と思います。まあ、慣らし運転時の高速12km/Lには到底及びませんが。 |
2019/3/10 |
私事ながら(ことわるでもなく、ページ全部私事なのですが) 今日、パジェロミニとバイバイして来ました。理由はもうじき車検だし、使わないし、です。初めは全然回らなったエンジンもブンと回るようになったので、ちょと残念ですが、節約の大義名分にはかないません。ちなみに2年で2千キロ位しか走っていませんが、昨日10万キロになりました。もうスクラップにしてもおかしくないのですが、だれか乗ってくれると嬉しいです。 |
2019/3/2 |
で、今日は、新3シリーズセダンの試乗会でした。 試乗車はガンメタの330i
8速AT(MTの予定無し) Mテク、結構凝縮感があってよさげです。あ、そうそう、330ですが、エンジンはすでに6気筒でなく4気筒ターボです。 早速乗車、走り始めて、やっぱりBM,違和感ありませんね。BMテイストは代を重ねてもやっぱりBMです。大きくなっているのに、取り回しも楽です。 さて、まとめですが、まずATとMTは全然違う車と感じており、ATではエンジンそのものの特性がオブラートされています。 なので出来の良い4気筒ターボですが、エンジンの特性を楽しみたい私にとっては、何か響きません。 車って、ある意味完成のレベルになっているので、もう後は趣味的に何を求めているか何だなあ〜、と思った次第です。 おまけ、型式はGでした。 |
2019/2/24 |
今日は、新しい3シリーズセダンを見てきました。 まだ、コマーシャル前で、先行内覧会みたいなものなので、試乗はできませんでした。 写真では見ていたので顔つきとかは分かっていたのですが、第一印象はデカいです。これに限りませんが、どんどん成長しています。70mmも伸びたので、前の5から乗り換えても狭いと思わないかも。それから、とうとうメーターが液晶になってしまいました、時世とは言え、寂しい... カメラが3個、ミリ波レーダー付きで、もはや機械でなく電気製品の様相。 ちなみに型式、何だっけ?F→G,H?もうついて行ってないなあ〜。 |
2019/2/17 |
今年は雪、無いですねえ、あ、この辺の事ですが。雨もほぼ無い、今年の冬は。スタッドレスも活躍できず。まあ、その方がよいと思っている方が大多数とは思います。 車通勤ですが、思いのほか渋滞場所も短く、寒さレスなので快適です。でも、距離計がどんどん進むのと、燃料計がガンガン減るのは、あまり心臓によくないですね、それに付けて運動不足も。 |
2019/1/13 |
11日から、車通勤になりました。でも、登録はパジェロミニです。春には車検切れるので、もうしばらくのお付き合いとなります。その後はどうするか? 多少の渋滞も有るので、電車通勤に戻るか、それともBMにするか? 今後の痛勤具合で決めたいと思います。 |
2019/1/1 |
またやってきました、元旦が! 昨年は、チョットお金をかけてリフレッシュしましたが、今年はまだ何の予定無しです。 あ、明けましておめでとうです。 |
2019 |
|
|
2018/11/3 |
1週間後にタイ出張(ちょっと長い)なので、休みとってルアー&フライやってきました。でも台風の影響でおサカナさん、激すくな状態! まあそれはどうしようもないのですが、帰りに走り始めたらツルツル、足が! て、滑る方でなく痛い方のです。 ほぐしてみたのですが、最後は裸足でクラッチ、アクセル操作、だって靴はいていると余計ツルので。さすがに裸足で車運転、まして高速道は初めてです。 やれば出来る!? |
2018/9/30 |
9月は三連休もあって、渋滞を避けながら実家に行って来ました。片道200kmくらいかな。帰りは奥さんの運転で、私よりちょっと安全運転したせいか、燃費が11km/Lでした。ここのところずっと10km/Lだったので、普通?に走れば12km/L位いくのでしょうね。 |
2018/8/19 |
リアナンバープレートランプの白色化を皮切りに、室内灯のLED化しちゃいました! これでちょっと夜のドライブが楽しみ!? |
2018/8/12 |
以前は全くその気持ち無かったのですが、最近の車を見て、リアナンバープレートランプの白色化(LED化とも言いますが)してみました。LEDランプは、玉切れアラームが有るかどうか分からなかったので、取り合えずキャンセラー付きのをネットで探して購入。ちょっと高いなあ、と思ったのですが、現物をみるとヒートシンク(たぶん抵抗入り。?消費電力50%OFFとか)付きの立派な作りでした。まだ、夜点灯しているのを見ていませんが、たぶん今風!? 室内も白色化、やっちゃおうかな〜。 |
2018/7/8 |
そうそう、肝心のビフォーアフターです! 正直、 コト 事件で、確認している余裕?無しでした。 で今日、バッテリーの充電がてら近所+αをぶらぶら。 いい!でも前も良かった、という事で劇的変化、感じられずです。 思いの外、傷んでなかった、かも。でもいいんです、これで7万キロにしてリセットされましたから。 |
2018/7/7 |
急ですが、今日、ショップに行って来ました。 で、いきなり結論ですが、問題はアブソーバーでなく、取り付けパーツの微妙な干渉でした。具体的には、新調したリアアッパーマウントブッシュのボルト元とそれに挟まれている円盤のヒットでした。 対策は円盤のエッジをちょっと削って接触防止。たくさんE46見てきたショップでもこの事例は初めて、との事。2時間ほどの工賃9千円はチョット高いかなですが、まあ普通でないトラブルなので、見つけてくれてありがとうですね。 |
2018/7/3 |
ディーラーで再度、確認してもらいました。 コト は、リアのアブソーバーからとの事。となるとサスは純正で無いので、ショップで見てもらうしかないです。予約。 |
2018/7/1 |
で、出張から帰ってきたので、昨日、引き取りに行ったのですが、帰りにリアから コト と異音が! どうもサスあたりから。もう1−2週間、調査の為に入院?です。 |
2018/5/12 |
決断しました、先の見積内容、全部やります。で、今日預けてきました。明日から一か月ほど(で済むかどうか?)タイに出張なので、その間にヤッテおいてね、です。 |
2018/5/4 |
GWですが、今年は遠出無しです。 で、かねてから思っていたヒカリ過ぎフロントウインカーを、何とかしてみました。まあ、見てください。 |
2018/5/1 |
今日は湘南方面に、生シラス丼食べにBMで出かけました。場所は混雑が予想される江の島でなく、その手前の大型モールです。早めについたので店確認したら、生シラス未入荷との注意書きが、残念!しょうがないのでそば食べて、遠くからちょっとさっきの店見たら、何とさっきの注意書き無い!? 悔しいので2回目の昼飯取りました。 旨かった〜。 そうそう、BMサービスに行ったとき、久しぶりにディーラー寄りました。で、外にM2が置いてあるではないですか、という事は試乗できるんです!乗りました、DCT(て名前?)であった事も有るかもしれませんが、感動うすー状態、サイズ感は今乗っているE46よりコンパクト(本当はちょっと大きい)なよい感じでしたが、あえて乗り換える??? 多少?躊躇していた心の悪魔も居なくなり、E46リフレッシュするぞうー!となりました。 今や貴重だよね6気筒NA+MT、それと思ったのが、パワー、とくにトルクのありすぎ車は、操ってつまらない、超個人的意見ですが。パジェロミニのNA、全然パワー無くてスピードでなくても、MTだからかすごく楽しい、操ってる感100%だあ! |
2018/4/29 |
大変だー! 先週オイル交換時に、一週間車預けておいてエンジンマウントとかのブッシュ類の入れ替え見積もり頼んでおいたのけれど、昨日その見積もりが出てきました。で、その内容説明聞いてびっくり!駆動系のベアリング類の劣化を指摘されてしまいました。いやーブッシュ類交換とか言っている場合じゃない。どうもこの頃、ロードノイズ?が少しうるさくなったかも、と思っていたのですが。問題は、その金額です。どうしようかな、連休中悩みます。 あ、オイル交換後のフィーリングですが、添加剤無しの影響は分からず、快調です。 |
2018/4/21 |
車検も終わったので、ディーラーにオイル交換をお願いに行って来ました。今回は、距離も乗っていないので、フラッシングも添加剤も無し。もともと純正はロングライフとの事なので、変化が有るのか無いのか楽しみです。 |
2018/4/8 |
今日は天気も良いので、ちょっと離れた公園にポピーでも見に行こうと家族でBMに乗って出かけました。でも結局、気温が上がらず風が冷たかったので、途中で引き返し。そこで思ったのですが、履き替えたPS4て、こんなにロードノイズうるさかった?です。今春、カーちゃんカーの夏タイヤを某Y社の省エネスポーツ?タイヤ(元がなんちゃってスポーツタイヤだったので)にしたのですが、それの方が全然静か。 さらにBMでも履き替え前のミシュランM+S(一応スタドレスです)のほうが静かだった、様な。これは太いのがいけないのか、はたまたスポーツタイヤのせいか? |
2018/4/1 |
今、関東エリアは、どこも桜が満開! 陽気もよいので、花粉にもめげず、夏タイヤへの入れ替えしました。で、やっぱり違いを痛感。 スタッドレスは快適系、そして夏タイヤはどっしり系。どっちもそれぞれ悪くない、と思いました。しいて言うとスタッドレスは街乗りで、夏タイヤは高速が向いているかな。 |
2018/3/24 |
今日、車検上がってきました。いつもの様に、ほぼ交換部品無し。ブレーキオイル交換はしょうが無いですね、法定だから。 気が付いたのだけれど、前の車検から5千キロしか走っていないんだ。 あ、そうだ、次はエンジンオイル交換しないと。 |
2018/3/17 |
で、車検に出しました、今日。 朝、花粉まみれであまりにもオゾマシイノデ、洗車して出しました。この地獄も、もうちょっとの辛抱ですね。 |
2018/2/28 |
花粉の季節とともに、もうすぐ車検なのだけれど、いつものハガキが来ない。 で、電話したら、あれ、モレてましたみたいな。でも、まだやってて良かった。 早速予約、完了!今回も交換部品無し! たぶん。 |
2018/2/11 |
今日は寒さがすこし緩んだので、久しぶりに洗車しました! 約二か月ぶりぐらいですかね。 そこでボンネット左側に結構深い縦擦り傷3本発見! 推察するに、硬いモノを挟んだ雪が滑り落ちた時に引搔かれたのでは。長いこと洗っていなかったので砂ぼこりものっていたし、カーポート内と言ってもミニバン入るくらい屋根が高いので、ボネットに雪は積もるし。磨いてみましたが、結構深くて完全には取れませんでした、目立たなくはなりましたが。 やっぱり、最低月一位の洗車は必要ですね。 |
2018/1/28 |
で、もう1月も終わりですが、雪降りましたね〜!家は30cmほど積もりました。雪道は試し走りできませんでしたが、まだ凍っている道やら駐車場があったので、パジェロミニの四駆を試しました。タイヤはノーマルですが、さすが四駆!全然問題なく走れます。まあ、この辺は知っている限りでは、この時くらいしかアリガタミ無いですが。 |
2018/1/3 |
あ〜、もう新年です! 昨年は車以外で色々とバタバタしていました。そのせい(だけではないですが)で、ここ一か月くらい車洗っていません。でもカーポートに入っているのと、雨がほとんど降っていないので、遠目にきれいです。 どうせ洗っても、半日待たずしてホコリだらけと言うのも有りますが。それから昨年、7万キロ台になりましたが、それよりもそろそろ年なので、硬くなったところをほぐさないと。 |
2018 |
2017/11/3 |
お待たせいたしました!二週間週末雨(と言うより台風!)で作業できませんでしたが、本日、バックセンサー取付、完了いたしました。 チョット感度悪し、ですが、使えるレベルにあると思います。 |
2017/10/22 |
この天気にはまいりましたね。 それも台風接近! でも来週あたりには、バックセンサー取付も始められるかも。 それから高速道路で車止めさせて、挙句の果てに殺させてしまったやつ! TVでは、あおり運転が話題になっていますね。あおられたと言う人のコメント、いろいろと聞いていますが、中には自分の運転のせいと気づいていない人も。高速の右端レーンは、走行車線でなく追い越し車線ですよ、走行車線ガラガラなのにいつまでも追い越し車線に居座っているのも道交法違反ですよー。 |
2017/10/14 |
またパジェロミニの話ですが、今日、デイライト装着しました、もちろんDIYです。材料は通販で見つけた千円のやつ、安い!でも送料五百円なり、なんだそれ!? ブツは当然ですが日本製でなく、防水のボの字も無し。まあそれは想定内なので、コーキングして取りけました。場所ですが初めはグリル内と思ったのですが、一番シックリきたのはバンパーとアンダーガードの中間でした。前?所有者が残してくれた (と言うより、たぶん装着されていたフォグを取り外した遺産?) の室内のSWも活用して、強制OFF機能も追加。通常電源はシガラインからなので、エンジンスタートと同時に自動点灯です。 こ一時間ですべて完了し、いざ点灯! 思いのほか明るくない、デイライトなのに。色は白ですがちょっと青みがかかっています。 まあ、ミニ本体と違和感ないから良いか、ですね。 (予告) BMの方ですが、バックセンサー(スペシャル!)パーツを入手済み! もし明日雨が降っていなければ、明日、施工の決行予定!!!(でも予報では今日より雨!らしい、です。) |
2017/10/7 |
ここ一か月くらいで、片道200kmを3回ほど走りました。当然ですが、ほぼ高速道路です。ある時は晴れ、ある時は小雨、また曇りでしたが、いずれもそれなりにり楽しめました。特に4000−5000rpm位が気持ちいいー! それから毎回、覆面で捕まっている車を目撃、おまわりさん、ご苦労様です。 |
2017/9/17 |
皆さんにはどうでもよい事ですが、320Ci が17年にして、7万キロ超えました! 祝クー! ついでに田舎に用事で 高速ビューン! 回すほどに気持ち いー でした。 |
2017/9/3 |
週末、遅い夏休みで箱根の温泉に行って来ました。遠出はいつもBMです。箱根はご存知のようにワインディングロードが多いので、ついアクセル踏み込んでしまいますが、家族には不評で、それなりのスピードで楽しみました。そこでもBMの6発は、やはり ”いいなー” と思う次第です。
余談ですが、宿のPに同じE46の赤カブリオレがありました、後期型でしたが。 |
2017/7/30 |
実は、先のアンコ交換時に、もう一つ交換したモノがあります。それはドライビングフォグです。傷んでいる所はクリアカバーだけなのですが、パーツとしてアッセンブリのみなので、全とっかえ、となってしまいました。だから費用もそれなりに.... しょうがないですね、パーツが底をつく前に交換しておいた方が。 ちなみにパーツ供給状況聞いたら、まだ乗っている人が多いらしく、結構引き合いが多いらしいです、直接買いに来る人は少ないと思いますので、業者さんでしょうね。 それでちょっと安心しましたが、そう遠くないうちにブッシュ類の総交換しないと。 |
2017/7/22 |
帰ってきても、Pミニが来たおかげで、チョイノリはもっぱらそれのみ。BMの出番なしで、書くことも無し。? これではいけない!と、今回ズーと考えていたシートのアンコ交換に踏み切りました。ちなみにアンコとは、シート内のウレタンスポンジの事で、長く乗っているとヘッタッテ来ますよね。 最近(でもないが)の心配は、部品在庫の枯渇です。 これでとりあえず、シートは一生大丈夫!新しくなっての感想ですが、あまり変わらない。たぶん長く(連続で数時間?)乗れば違ってくると思います。 |
2017/6/3 |
今日の話は、E46 320Ciです。 先週、ディーラーにリア内装パネル持ち込みで、取付をお願いしていたのですが、今日それが上がりました。 持ち込み工賃ですが、50%増しで\16,632.-なり。工数は14なので、それなりに掛かったのと推察。 |
2017/6/1 |
話戻って、パジェロミニですが、自動車屋が言う通りノンターボのこれは全然走らない。でも調べたらこれ、DOHCなのですね、なのに回りたがらない、おかしい、という事でまず手始めにオイル添加剤注入。効いたー、まず静かになった、そして前よりは回るようになりました。9万キロ走っているこの車には、ビタミン剤が必要!? |
2017/5/29 |
あまりと言うより全く関係ないですが、うちにパジェロミニが来ました、それもMTです、息子の練習用に。でもMTの左ハンドルには遠いなあー。 そうそう私の中での初代BM、E30は17年間乗っていたのですね、しかしE46の距離は6万9千kmで、1/3! まだまだだなー。 |
2017/5/13 |
早いですねー、もう二週間たちました。昨日、NLで買ったリア内装パネルも届きました。そうそう、今年の2月の出来事ですが、リアエンブレムが取れた様です。それも上のシールだけ、そうフロントと違って、シールだったんですね。でもその代替品、¥7,711.−なり!どうやら、もうシールではなく、ホウロウ品?の様です、高いワケだ.... |
2017/5/1 |
突然!ですが、重大発表!、いやいや車を替えとかではないですよ。 わたくし、4月いっぱいでオランダにさよならをし、ニッポンに帰って来ました! 誤解の無いように念押しますが、一時帰国ではなく、本帰国です! とりあえず、今日はここまで。 |
2017/4/18 |
今、オランダに戻っていますが、今回長いので、シトロエンC1を借りました。レンタカーの中で一番小さなグレードです。初めにKIA勧められたのですが、拒否!だって、経験から言って良いのは外観だけだった為です。 で、走り始め、何だこの軽いクラッチは!ミートポイントが全くわからん。繋ぐたびにブオーンの空ぶかし音。それとやっぱりコーナーで傾くよねー、です、でもこれがフランス車! シートのガラは巣鴨を連想するような、理解不能ですが。 |
2017/4/16 |
今週は何故か日本にいて、そろそろと思っていた、MTギヤオイルの交換をしました。前にミッション固いよねと言ったら、ショップで勧められていたヤツです。で、交換後のインプレッション、変わらん! 前のもスペシャルだったからか。? でもまあ悪くはなっていないし、少しこなれてくれば、良くなるかも。 |
2017/3/10 |
最近仕事でドイツに行くことが多いのですが、今回は BMW318i が来ました。6速MTで、何と1.5L 3気筒! とうとう来たか、前に乗ったMINIとかアクティブツアラーと同じエンジンです。 乗り始めは、やっぱりBM,全然違和感無し、所有車みたいな感覚です。 で、ギヤを6速に上げたら、あれ、ブルブル感。あーやっぱり3気筒だわ。100km/Hでもインジケーターでは6速にする様、促しますが、ハッキリ言って使えません。6速で走れるのは120−130km/H位からかな。 燃費は大体13km/H位です。まあ、6速だと妥当なとこでしょう。 |
2017/2/10 |
今週は、仕事でUKに行って来ました。ワケあって空港からレンタカー。会社のシステムで選んだのがミドルクラス、で、来たのがアウディA5、オー初めて。 ファーストインプレッション、でかい!外も中も!やっぱヨーロッパ人仕様だわ、ATだから良かったですが、シート一番前にしてもペダルギリギリ、何かオーバーサイズのスーツの様です。それで走り始めたのですが、BMWとは違う感覚、ちょっと違和感、これがアウディ? 話変わって、UKの田舎道、狭い(車線2m+α?路肩なし)のに60マイル/H(96km/H)、それもワインディング、緊張します。さらにこの道をトラックも結構走っているのです、ある意味ハンガリーに似ています。 UK人何考えているのやら。 やっぱりEu内ではドイツが一番走り易いなあ、と思いました。 |
2017/1/16 |
ちょっと遅くなりましたが、コルサの燃費報告で、13km/Lでした。まあ小排気量で結構150km/Hでも走っていたので、こんなもんですかね。 総括すると、ドイツ車なので変な癖もなく乗りやすい車ではありますが、帰りが夜だったせいか、ちょっと疲れました、これが車のせいかどうかは分かりません。 |
2017/1/11 |
オランダに戻って、最初のレンタカー。 来たのはOPEL コルサでした。 で、生意気にAT、何だよ、と思ったのですが、久しぶりの大渋滞で、助かったあ。でもこれ、普通の5速ATで、つまらないなあ、です。エンジンは1.4LのNAで、しょっちゅうキックダウン状態。 最近、ターボとかディーゼルに乗っている身としては、ああ、トルク無いなあ、です。 |
2017/1/4 |
早いですねえ、もう新年です。明けましておめでとうございます。いつものように田舎に行って来ましたが、キュキュという音が出始めました。たぶん、フロントロアアームのブッシュをゴムからウレタンに交換しているのですが、グリスが切れ始めたのでは、と思います。そのうち、ショップに行ってグリスアップしてもらいます。 |
2017 |
2016/12/27 |
昨日、かねてから試乗したいなあ、と思っていた S660 に乗れました! 乗れるディーラーが近所にないので、ちょっとだけ遠出、と言っても40分くらいですが。 試乗車は、白のAT車、残念、MTがよかったのに、理由を聞くとAT免許の人も来るとの事でした。売れ具合はマズマズで、MTとATは半々くらいだそうな。それにしてもシートの低さ、今までで一番低い!そして狭い。乗り始めたら気になりませんが。乗っての印象ですが、思いのほか低速トルク感ありです。これでMTで回したら面白いだろうなあ、試乗ルートが街中だったので、試せませんでした。外観ですが、塊感いいですねえ、少なくともビートよりはスペシャル感あります、ただ、望んではいけないのでしょうが、ハンドバックくらいしか置くスペースがありません。これは覚悟がいります。 |
2016/12/23 |
密かにもくろんでいた、リアのドライブレコーダーを施工しましたので、お知らせします。 これ、不正取り締まり、後続車威嚇?の為につけたのですが、結構実用(本来の事故等)になりそうです。 |
2016/12/22 |
今日は、ひさしぶりにイエローハットに行ったついでに、マツダによってロードスターの試乗をしてきました。初見、おお、コンパクトだ! で、走り始めて、いいじゃん、このナチュラル感! ちょっとだけ違和感は、サイドブレーキの高さくらい。これで1.5LのNAだって、?、よく走る! これは日本の道で回して楽しめそうです。 でも私のチョイスは、これから出るハードトップ(タルガ?)かな、しかし2Lでちょっとアダルトな味付けだそうな、ピッタリかも!? |
2016/12/21 |
さて、トータル1900Km走っての実燃費ですが、19.3km/L! 立派ではありますが、かつてBMWの2Lディーゼルも確か19km/Lだったので、同じに走ればそれなりに食うのですね。今回、いいなあと思ったところは、安定した走り、やっぱりドイツ車です。 これはと思ったのは、斜め後ろの視界の悪さ、デザイン優先の功罪です。 これで車線変更時に、2−3回、車が見えなくてヒヤッとしました。 そうそう、もう日本に戻っているのですが、このアストラに慣れてしまっていたせいで、E46に乗った時にちょっと戸惑い、MTシフトこんなに重かった。? |
2016/12/11 |
それでこのディーゼルエンジン、ちょっと音(ノイズ?)が今一、それと思いのほかフレキシビリティーが無い、ま、これは6速MTのギヤレシオが関係しているとは思いますが。 前に乗ったBMWの2Lディーゼルと比較するのは酷ですが、やっぱり大衆車なのでそれなりですね。 でも、ちゃんと普通に150-160km/Hで巡行出来るし、メーター読み200km/Hも出ました。 |
2016/12/10 |
またまた、レンタカー借りました、今度も仕事で、ドイツへ、ちょっと遠出で、フランクフルトの近く。で、またMINIかなあと思ったら、今度はOPELのASTRA、これ2016年のヨーロッパのカーオブザイヤーになった車だそうな。当然、ウインタータイヤでのリクエストです。 1stインプレッション、お、なかなかカッコいいじゃん! で、のりはじめたら、あ、ディーゼルだ、調べたらL4の1.6Lターボらしい、6速MTなんだけれども、あれ、走らないなあ、もさって感じ、アクセルのレスポンスが悪い! でちょっと目線を落としたらSPORTのスイッチが、このモードで何か生き返ったような感じです。 注目の燃費ですが、燃費モニターでは21km/Lほどを示しています。さて、実際はどうでしょうか、もう少し走ってから、報告します。 |
2016/11/29 |
そうそう、これって400km走っただけのほぼ新車、たぶん1回くらいしか借りられていないのでは。 で、500km位走って、1/5位はドイツで160km/Hでの燃費は13.5km/L、あれ2アクティブATと変わらないなあ、まあエンジンが同じせいか。 ちなみに我がE46‐320Ciだと、同じ走りすると10−11Km/L位かなあ、なんたって5速しかないので、これは6速。 |
2016/11/28 |
2ndインプレッション、ドイツに入って、加速、あれ、180km/Hから伸びが緩慢、もしかして2のアクティブと一緒?1.5L3気筒ターボ?あんなにパワフルなのに?もといトルクフルなのに? 話変わって内装ですが、やっぱり馴染めないなあ、この感じ、でも言いようによっては個性的とも。 ちょっと文句を言うと、ステアリングとシフトノブに余計な突起物、そしてガシ、ガシのMTフィーリング、FRのとはちょっと違ってはいますが、やっぱりBMWのMT、今一ですなあ。 |
2016/11/27 |
キタ━(゚∀゚)━!、ようやく MINI が! タイプはクラブマン(バックドアが観音開きのやつ)で、それもMT。先の2アクティブはATしかないのですが、これは普通にMTがEuでは主流。ファーストインプレッションは、先の2アクティブに比べてスポーティー、でもちょっとウルサイ、これがゴーカート感覚、と言うのでしょうか。 |
2016/11/23 |
またまた今度は仕事でBMW2アクティブツアラー借りました、と言うより、ウインタータイヤお願いしたら、やっぱりこれが来ました。今度は黒、でもやっぱり2000kmのほぼ新車。今回は1000kmほど走って、13.4km/Lでした。 今週末、またドイツに行くのですが、今度は何が来るのかなあ。 |
2016/10/31 |
さて、さっき無事に返してきたので、まとめます。まず恒例の燃費、いや最高速ですね、メーター読み180Km/Hでした、1.5Lターボだし、タイヤもマッド&スノーなので、このくらいでしょう。燃費ですが、計算したら12km/Lでしたが、借りて走り出して間もなくメーターが下がりはじめ、且つ帰りに給油してからのメーター落ちがなかなか無かったことから怪しい、借りる前に結構走っていた様です。ですのでたぶん14-15km/Lではないかな、と思います。で、最後にこの車、欲しいか?ですが、うーん、です、BMには違いなのだけれど。 |
2016/10/30 |
あ、これ3000kmの、ほぼ新車です。レンタカーだと、たまにあるのです。今日はちょっと内装に関して、まずヘッドアップディスレイ、私の体形が異常なのでしょうか、Eu車大体ハンドルとシートを合わせると、スピードメーターそれも100-150km/h見えません。で、そこにスピード表示!いいなあ、ちなみに車間つまり過ぎると警告も出ます。それからコクピットライク、いいなあ、ドライバーファーストの感じ。でもNAVIは相変わらずNAVI屋さんには見劣り、で、NAVIついていても、 my GPS 使っています。 |
2016/10/28 |
久しぶりに顔出します。今年も11月から冬タイヤなしでドイツに行けないし、ナイスオファーもあり、今年最後の訪問、ということで借りましたレンタカー。小さいのがいいなあと、Poloクラス、で、来たのが
BMW2-218i
アクティブツアラー、来たー、いままで何回かリクエストしていたのが!有難う、レンタカー会社の彼!(もう顔見知りです)。 それで早速、ファーストインプレッション。 ああ、BMWだ、ある種の安心感、でもちょっと違うなあ、実はこれはFFなのです。やっぱり後ろからの押し出し感が欲しい! でもいいんです、これでミニバンは、ファンなんて求めてはいけません、とは言え、そこはBMW、よくここまでFFを気持ちよくしてくれました、FFの中では最上級!です。 |
2016/9/19 |
で、もう少しインプレします。 結構でかいボディーにちっちゃいエンジン、でも6速MTのギヤレシオと相まって、いたってスムース!いい仕事しています。この手の車はエンジンが出しゃばってはいけません。クラッチミートミスもエンジンがちっちゃい分、吸収してくれます。それでもフルスロットル試したら180KM/H出ているので、これで十分。 肝心の燃費ですが、どうも借りる前に数十キロ位走っていた様で、走り始めてあまりたたないうちに燃料計の目盛が一つ減っていました。だから正確には分からないのですが、たぶん14−15Km/L位は行くかなあと思います。 |
2016/9/17 |
オランダに戻ってからまだ一か月経っていなのですが、車に乗りたくなり借りました。最近、アウディA1が気になっていたので、このグレードをチョイス、まあ来ないだろうなあ、KIAだったらヤダなあと思いながら行ってみるると、ルノーのメガーヌでした。近くに赤のルーテシアが、ああこのほうがいいなあ、カッコいいなあ、サイズも手ごろだし。それに比べると前よりはズ〜と良いのですが、ルーテシアのデザインに比べると、なんか間延びの感が。 でも単独で見ると、アリだな、との思い直し。何と言っても1.2Lターボの出来、ボディー、シートの出来の良さ!同じフランス車でもシトロエンは生理的に合わなかったのですが、ルノーはドイツ車が染み込んだ私でも、いい感じです。 |
2016/8/18 |
16年目にしていよいよ来ました低年式車定番の内張り剥がれ、それも天井! 正確に言うと指摘されて発覚したのですが。まだ初期で大きなく、且つ後席だったので気が付きませんでした。張替え出来るというショップで聞くと、張替えは生地が違うのでAピラーの内貼りと色が合わないとの事。たぶん、黒(私のはグレー)だったら分からなかったかも。で、どうやら交換のようです。 |
2016/8/15 |
今日、田舎から帰ってきたのですが、前に出たABSアラームが再び! あーあ、今度はもう片方のセンサー逝っちゃったのかなあ。今、ディーラーお盆休みなので、帰る前に預けるようです。 それから今日の帰りの高速ですが、レクサスRCFが激走! だけれど、帰省中なので車多いよね、こんな状況でエゲツナイ走り方、いくら 477PSだからってこんなに混んでいるのに蹴散らそうとする仕業、まさにゲスの極みですなあ。車もドライバーを選べればいいのに、と思った一日でした。 |
2016/8/11 |
諦めるしかないなあー、蛍光タイプに戻そうと思い、どうせなら新規で性能の良いやつをサーフィンで探し、ゲット! が、しかし、装着してみると玉切れアラーム(キャンセラーは内臓だが)が消えない、それとLEDのと比べると暗いなあ、これじゃデイライトにならないよ。あーあ、8千円無駄にした。 で、LEDに戻してやれやれ。 ここである事がヒラメイタ!電波が強ければ問題ないので、他の局をサーチ、 ありました近くのFM曲が、内容はほとんどFM東京じゃないですか。なあんだ、初めからそうすれば良かったのに、と反省です。まあ、無駄使いも勉強代、か!? |
2016/8/10 |
今、日本です。 先に報告しましたエンジェルリング超強力LEDデイライト装着によるFMラジオの感度低下の件で、いろいろ策を練っていたので、さっそく実行!しました。最初は、替え品による装着テスト、で結果はダメ。 で次は、ダッシュボード内配線かと思い、既存のスモールライトから電源を取ってみるもダメ。 第三弾はLEDコントロールユニットをアルミで覆ったがダメ!!! LEDのパワーが強すぎて、ノイズ抑えきれず。 (つづく) |
2016/6/12 |
先週、日本の320Ciのエアコンの風が出ない!との連絡が。それでディーラーで見てもらったところ、キタ━(゚∀゚)━! 典型的なエアコントラブル、例のファイナルステージユニット故障! いやー、家ノも、ひとなみ?に壊れました。 パーツ代は二万七千円ですが、支払いは3万8千円なり。 工賃が高かったのは、私が張ったETCとかのケーブルが邪魔だったらしい、これは考慮外でした、まあ滅多にないことなので、いいか。 ? |
2016/5/21 |
車の話ではないのですが、本日苦難?を乗り越えてmyPCのOSを7から10にアップグレードしました。 当然ですが、当ノートPCはちょっとだけ古いのでアップグレード対象外、と言うより不可となっています。エラーはシステムパーティーションの容量不足でした。それで、ネットからの裏?テクニックで、無事完了! 後は各ソフトが問題なく作動するかの確認です。今のところ、メーカーオリジナルのソフト2つくらいが作動しませんが、これって使っていないので問題なし、です。 |
2016/5/15 |
あれから一週間、ようやくレンターカーの決算書出てきました。いつもはすぐ出てくるのですが今回は遅く、何か余計に請求有りか?とチョットどきどき。 で、余計請求無しで、400km弱走行。燃費は確信ありませんが16.2km/L、妥当な線か。 今回のまとめですが、このDS3、欲しいか?と問われると、いやー、要らない。馴染んだとはいえ、何か不安。たぶんこれは気質の問題と思いますが、フランス車、特にシトロエン系は、昔からほぼ違和感ありです。逆に言うと、それだけ個性が強い!のかも。 既に私の体にはドイツテイストが染み込んでいる様です。でもイタ車は好きですよ。FiatパンダのMTなんか最高に楽しかったなあ。 |
2016/5/7 |
今日になりました、で、今朝乗り走り始めたら、あれ、なじんでる!?昨日の冷や汗は何だったのか? アウトバーンでの最高速は170Km/H、1.2Lの3気筒ターボにしてはままあまあか、まあ250kmの新車だから、なじめばもっと伸びるかも。ボディーはシッカリしているので150−160Km/H巡航も問題なし。 |
2016/5/6 |
もうオランダに戻っています。 週末、庭いじりで車借りました。今回は最新、まだ新車のシトロエンDS3です。これ非常に期待していたのですが、ファーストインプレッションは、ベリーバッドです。正直、いいなあと持ったのは格好だけ。明日、ちょっとドイツまで買出し行ってきますが、なれて少しでも印象が良くなればいいな、とも思っています。 |
2016/5/5 |
ごめんなさい! 先のLEDランプ、既に取っちゃいました。 で、装着したのがLEDデイライトエンジェルリング!前は蛍光管でちっと暗い。今回のはたぶん明るすぎると思い、調光と遅延タイマーを考え組んだのですが、作動せず、残念! それで今回はとりあえずオリジナルの設定でそれら取り除いて装着、結果、明るいー! で、おまけはFMの感度がチョット落ちてしまった、さてどうするか、ドンだけ楽しませてくれるのか。 (因みにこのレポートはリンクの一番最後です。) |
2016/4/26 |
今朝、デイライト用LEDを、ハイパワーバルブから超ハイパワータイプに交換しました。 でもチョット誤算が... |
2016/4/25 |
今日は、ディーラーにオイル交換、行ってきました。いつもはニューテックのエステルオイルなのですが、今回はインスペクションランプのリセットもかねて、お願いしました。行く前にいつもの様にフラッシング入れ、さらに添加剤を追加しているので、トータルで3万円程になってしまいました。まあ、車検毎にしかオイル交換していないので、半年毎に交換している費用とあまり変わらない。? オイルは純正ロングライフ01 5W-30 で前はカストロールだったのですが、今はシェルだそうです。 インプレションですが、静かになった! です。
あ、それから、助手席のエアーバックがリーコールだそうで、ついで?に交換してもらいました。やっぱりたまには、ディーラーでお願いするのが、”吉” ですね。 |
2016/4/23 |
前にHP移転しなければならない事態になったとお知らせしましたが、、本日、やっと引越しが完了しました。新しいURLは、 http://shige.o.oo7.jp
です。 あ、ここにたどり着いている時点で分かっていますね。 もの好きな方(失礼)はブックマークしておいてください。 まあ誰も見なくても勝手に更新していきますが。 それからPS4の高速道のインプレですが、やはり柔らかくなったので、ダイレクト感はPS2の方が2ランクほど上ですね。 ただしPS4は(Y)規格で、300km/h以上OKなタイヤなので、マージンはたっぷり。 でも320Ciは最高速227km/hだからそこまで出ないし、出せないし.... |
2016/4/21 |
今月はじめ、320Ciの車検を受けました。今回はブレーキフルードとワイパー交換、そして来るべき日の為に車内引込み線を1本追加していただきました。その話は後ほど。 さてもう一つ、約10年ぶりに夏タイヤ更新しました。走行距離が短い事もあり、まだ山は結構ありましたが、さすがにそろそろと思って。 コレ結構な出費なので、去年から考えていました。 現状ミシュランPS2で、今度はもう少しコンフォートなPS3と思っていたのですが、PS4とやらが4月(今月)に発売開始との事!早速タイヤ屋さんに行って、3と4でどう違うの?と聞いたら、あっさり3の後継です、フォーミュラーEと同じコンセプトで、3のコンフォート性はそのまま、全域で性能アップとの事で買う気満々となりましたが、出たばかりで値引き少ないじゃないのと聞くと、たった+2千円/pcで即決! で、ファーストインプレッションは、しなやか。もうビルのサスでもPS2の突き上げに疲れるこの頃(年頃?)で、さすがにキリ始めはPS2のダイレクト感は減りましたが、ほぼ満足です。明日は高速走りますので、またインプレしますね。 |
2016/4/16 |
今週仕事でドイツに行ってきました。 借りた車はゴルフGT−E、そうですプラグインハイブリッド! 私が借りた車ではないので、街中チョットしか運転しませんでしたが、力強いゴルフの印象でした。肝心の燃費ですが、16.5km/L位かな。ドイツでは150km/hで走っていたので、まあそんなに悪くないですね。そうそう、これはバッテリーが15%しかチャージされていない状態からです。フル充電だと計算上では18km/Lはいけるはず!? たぶん同じ感じでのエンジンだけのゴルフ走りだと13−14km/Lくらいじゃないかと思います。 それから来週から2週間、休暇で日本に戻ります。チョット考えていることがあるので、お楽しみに。 |
2016/3/17 |
あっと言う間に3月ですが、今年初めてレンタカー借りました、なぜかと言うと私の息子とその友達が来ているのです。そこでちょっとドイツまで小旅行してきました。 3月のドイツは、まだ冬タイヤなのでそれで予約入れておいたのですが、やっぱりきたのはオールシーズンタイヤのRV。 今回はボルボCX70、でかい! エンジンはダウンサイジングで2Lターボ。さすがに200PS以上あるしトルクもあって、速く快適です。 ただし、FFなのでトルクステアが強いのと、アイドリングからの立ち上がりのエンジン音がいまいちです。 燃費は10.5km/Lで、まあデカイのと平均速度速かったので良しとしましょう。 |
2016/1/2 |
ああ、もう新年になってしまいました。特にトピックス無いですが、前に入手しておいた内装のデコをしてみました。 それから、デイライトとしてハイパワーのポジションランプ、当然LEDも入手したので、次の帰国時にライト周りのイメチェンしたいと思います。 あ、忘れてた、あけましておめでとうございます! |
2016 |
2015/11/14 |
長らくUPしないと死んじゃったんじゃないかな?と思われるといけないのでここらで一つ。 UPネタのレンタカーですが、ドイツ国内では11月から3月までウインタータイヤ義務付けですが、オランダは基本それ装着していません。特に小さい車はオプションで冬タイヤセレクトしても、応えられない。で、冬季は借りるのはお休み状態となります、残念! |
2015/9/20 |
さらに先週は、UKでドライブ。当然右ハンドルです。UKでの運転は、出来れば避けたい部類。 私の一番嫌いなロータリーばっかり、と言うよりほぼ交差点はこれ。シンプルな一車線のヤツは、もうドコでもあるので全然問題なしですが、ここのヤツ(ホテルの近く)は3車線のデカロータリーで且つ信号機あり、さらにマユダマの如くロータリーが二つ繋がっています。進路変更禁止車線も重なってドンだけ複雑なのか! 構造?を覚えるまでNAVIを使っても三日間、間違い続けました。 もう一つ愚痴を言うと、会社の車、ヒユンダイi10の加速の悪いこと。自動車専用道路の合流はもう3速全開、でやっと入れました。ただ車が小さかったのは、ロータリー内でごめんね無理やり車線変更には、有難かったです。 |
2015/9/5 |
オランダに戻ってから、立て続けにドイツとフランスに出張。ドイツは当然車でしたが、フランスのは空港からレンタカー使いました。ドイツは久しぶりのPolo 12TSI、まったく違和感無く、安心して運転出来ます。内装もシンプルだが安っぽさ無し。唯一、ハンドルのプラスチック材の質感が惜しい、革巻きなら完璧。 燃費は、17km/Lでした。 フランスではオペルのコルサ、なかなか良いデザイン。シャルルドゴール空港からパリ環状線の慢性渋滞にはウンザリですが、この車、はじめディーゼルかと思ったほどゴロゴロ音とトルクフル。で、エンジン調べたら1.4Lガソリンターボでした。 車とは関係ないですが、車内外の汚さとタバコ臭さが残念、これがフランスレンタカーの実体か? |
2015/8/17 |
6000kのHIDですが、いい感じに青白い、でもやっぱり明るくなった気がしません。ただ幸か不幸か照射ムラ?は気にならなくはなりましたが。 まあ、実際は見えているので、良しとします。 それから今回、第二弾無し、夏休み終わってしまいました。 でも、トータルで1000km程、走ったかなあ。 |
2015/8/4 |
夏休み第一弾! アイテムはHIDバーナー(バルブ)交換です。見やすい程度に青白く、と言う事で6000Kとしました。青化?で多少見えにくくなる分は、20%光量アップで補充。さてインプレは如何に? |
2015/7/25 |
いつもの様にドイツまで行ってきました。 180Km/Hで走っていても速度を感じさせません、さすが上級車! でもこのあたりから速度上昇が緩慢になるのは、たぶんこれ1.8Lのガソリンターボなんだろうなあ。 で、燃費ですが、13km/Lでした。 まあA6だし、コレくらいで上等ですかね。 それからさっきレンタカーサイトで確認したら、あと2回借りないとプラチナにならないとの事、あれ? もしかすると、カード払いが決済(実行)されないとカウントされない? 来週は日本で夏休み!さて今回は何するかなあ。 |
2015/7/19 |
ちょっと前にレンタカー屋さんから、9月までにもう3回借りてくれたらゴールドからプラチナ!カードになりますよ、とのインフォ。 で、借りました、今回であれから3回目。サイトに行ったら、ジャガーもしくはBMW5GTがスペシャルオファーだったので、即決。 当日、どっちかなあ、とチョッと期待を持っていったら、お約束通り違う車。アウディA6アバントでした。そう言えば今までアウディ借りたこと無いなあ、で今回初アウディ、それもでかいヤツ。 さてファーストインプレです。アウディさらに上級車と言うことで内装期待していたのですが、以外にシンプル、良く言えばスッキリ、たぶんオプションで豪華仕様になるんだろうなあ。 走りは完全に上質です。 エンジンはダウンサイジングターボで、迫力は無いが必要十分、ミッションは7速DSG。 100km/hで1500rpmしか回っていない、でかくて重い車だが、燃費に期待です。 |
2015/6/27 |
今週は、仕事で車借りました。予約したのはBMW2シリーズのグランドツアラー、 だったのですが、用意されていたのはやっぱり違う車。久しぶりのBMW320i、今年のモデルですね。クラスとしてはひとつ上ですが、レンタル料は同じ、ま、悪くないか、で走り始め。 お、重い!クラッチ、ハンドル、シフトチェンジ、え、こんなに重かった? でも安定感、静寂性、高級感、やっぱり違うなあ、2Lターボもトルクフルで滑らか。 燃費も14.8km/Lで、なかなかやるじゃん! でもね、なんか違うなあ、乗り味としては、間違いなくBMWなんだけれど。もう車って、メカじゃなくなったのかなあ、もう私はオールドジェネレーション? |
2015/6/14 |
あれー、Upできない! 何でだ? でもとりあえず更新。 今日はせっかく借りたのだから、ちょっと海まで、と言っても30km位ですが。この車、エンジンはうるさいですが、結構走ります。少なくとも一般道から日本の高速道路はまったく問題なし、と思います。 ただ、120-130km/Hで、一定速を維持するのがちょっと苦手かなと思ったり、メーターの速度表示が見易くないのが残念。 あ、装備ですが、一番安い?のにもかかわらず、
ABS、AC,
速度オートセット、,アイドルストップ、USB端子付き!まあ、いまどきの軽でも選べないことは無いですが。 |
2015/6/12 |
今週末は、9月中までにもう3回借りたらプラチナカード! と言うことで、衝動的ではありますがとりあえず一番小さいのを借りてしまいました。たぶんどうせヒュンダイの
i10
だろうなと思ったら、シトロエンC1でした。新型なのでたぶんまだ乗っていない。 Cシリーズと言うことで、C3のコーナリングには一抹の不安があった事もありましたが、なんとこのC1は普通、走り始めて違和感なし! で、調べてみたら、このエンジンはダイハツの1L3気筒、シャーシーはトヨタのアイゴ、プジョーの107と共通らしい、もう完全にインターナショナル!唯一?気になっったのが、ダサいシート柄と思いのほかカチカチこないMTのシフトフィーリング。イクステリア(外観のデザインのことです)は良いのになあ。 |
2015/6/6 |
久しぶりに auto motor und
sport (ドイツの車雑誌)見たら、なんと次期3シリーズが! で、一番の感動は、ようやくボンネットの前部の切れ目が無くなった事!やっぱり良いなあ。メツキは今にも増してキツネ顔。ちょっと怖い、コレが時代の顔なのか、嫌いではないが。2017年末らしいが、たぶん、いや間違いなく6発NAは無いので、私のBMライフはこのE46で
The end
!です、4発ターボの428にはびっくりしたが、ドラマの薄い(比較の問題ですが)フィーリング。 誤解を承知で言わせてもらうと、トルクフルのエンジンはすぐ飽きる。 |
2015/5/8 |
ああ、ショック! ちょっと確認したいことがあって、Webから自分のHP開いたら、なんと幾つか空っぽのアイテム発見! 特にショックなのがウインカーのホルダーが空っぽ、何で? たぶん、昨年末にmyPCクリーンインストールし直した時に抜け落ちてしまったのかも。 バックアップも随時とってあるのですが、抜けたまま更新したみたいで、見当たらず。再生の文章は何とかなると思いますが、写真があるかなあ。?
で、写真あったので、再構築しました、結構端折ってはしまいましたが。 |
2015/5/5 |
さらに急用で、今週も車を借りてドイツまで行ってきました。今回はシトロエンC4クラスです。それで用意されていたのが、ルノーのミニSUVのキャプチャー。これベースは日産のジュークで、エンジンはルノー製?のガソリン1.2Lターボです。 やっぱりフランス車はいいデザインですね。 で、乗った感じですが、背の高いSUVの割りにコーナーも安心感があります、少なくとも先のシトロエンC3よりは。 ただ横風にはちょっと弱いかな。それと気になったのが、120−130km/Hあたりでのエンジン出力の落ち着きの無さです。たぶんターボのマネージメントが今一か。? 最高速は1.2Lらしく、160km/Hでした。 燃費は13.8km/Lでした。今回、ちょっと余計にフルスロットルが少し多かったので、それが無ければ15くらいいったかも。 |
2015/5/1 |
今週は、別の車を借りました。クラスは前回のひとつ上のGOLFクラス。 それで来たのがスペインのSEATのLEONでした。日本ではなじみナイト思いますが、中身はGOLFです。言い換えると、実質、安いGOLFです。因みにSKODAも同様です。これらは、VWグループですから、当然と言えば当然ですね。 今回のエンジンは1.6LのTDIです。そう、VWのディーゼルターボ。 ファーストインプレッションは、違和感無し、結構でかい車ですが、大きさを意識させません。ただ、MTのフィーリングは、カチッとして良いのですが、なんかオイル入ってないような感じ。最高速はメーター読み170km/Hで、燃費は18.9km/L、やっぱりディーゼルは燃費良いですね。 |
2015/4/19 |
燃費ですが、500kmほど走って、15km/Lでした。期待していた程ではないですが、まあアクセテタブブルではあります。 で、はじめから気になったところは、サスです。レンタカー事務所から出て最初の中速?カーブ、あれ不安、傾きすぎ! ネバルのですが、不安。たぶんこれがシトロエンテイストなのですね。 ドイツ車とは違う。 |
2015/4/11 |
ようやく晴れて?レンタカー解禁! で、今回仕事で借りました。クラスは前回のひとつ上でWVのPOLPクラス、だってレンタル料ほとんど変わらなかったから。 それで来たのがシトロエンC3。 前に乗ったかなあ?とみたら、C4乗っていますね。と言うことはC3はたぶん初めて、かな。 それではファーストインプレッション、外観のデザインは良いですねえ、やっぱフランス車。 室内はピアノブラック使っていますが、プラスチックシボ部分が安っぽいのが残念。 走り始めて、なんとトルクフル! なんか先のツインエアーを彷彿しましたが、それよりはスムースに回る。で、確認したら1.2Lの3パツNAでした。ちょっと気になったのがMTシフトが遠いこと(腕の長いヨーロッパ人向き)、クラッチが重い(BMなみ)事。 今回は2.5週間ほど借りていますが、関心事は燃費です。今日現在で450kmほど走っていますが、燃料計は半分を示しています。 |
2015/3/22 |
これ当然MTですが、燃費重視の為、ギヤ比高すぎ!いくらドコドコトルクでも何ともギクシャク。さすがに1800rpm以上まわしていると良いのですが、インジケータはシフトアップしろ!とのメッセージ。 で、燃費ですが、いつものコースで最高速メーター読み160Km/Hを試しつつ、17km/Lを記録。まあ、まあまあかな。? でも、正直、ガソリンでブルブル、ドコドコの自動車は好きになれません、バイクはシングル派でナンバープレートがもぎ取れるほどの振動がワクワクでしたが、自動車は滑らかなマルチでナイト、です。 これは、好みの違いですね。かつてルパンのFiat500を懐かしんでいる人もいるようですが、すみません、私はその世代でないので。 |
2015/3/21 |
春を待ちきれずに、とうとう車借りてしまいました。と言うか、今週、ドイツへ短期出張でどうしようかと迷った挙句、冬タイヤ期限ももうちょっとだし、雪も無さそうだから、と言う判断です。 で、一番小さなクラスを選択するとVWのUPがノミネート! いつもの様に期待半分で、韓国車じゃなきゃいいなあ位で行ってみると、待っていたのはFIATのPandaでした。あー、そこそこ納得で、いざ発進!、あれ?これディーゼル?ドコドコ、ブルブル、グイグイ。Panda
にもディーゼル有ったんだ。 でもレッドゾーン6500rpmもあるし、排気量小さいとここまで回る。? でもコレ違いでした。 後で車検証見たらエンジンは、ツインエアーターボ! 前にFiat500で経験済みのれっきとしたガソリン車! |
2015/3/14 |
ようやくTESRA テスラに乗れました、いや乗せてもらいました。スキポール空港タクシーは、かなりの台数(30−40%?)がコレになっています。 あ、テスラはですね、USAの電気自動車で、特徴は航続距離が長いこと。 サイト見たら基本はFR1モーターで、最上級はAWD(2モーター)となり、これは0−100Km/Hが3.4secだそうな、もはやスーパーカー(古い!)レベル! で、後席インプレですが、出足が鋭い!まるでビックエンジンかディーゼルターボか、と言う感じ。まあコレは想定内、i3でモーターの加速力は経験済みなので。驚いたのはセンターコンソールにドデカディスプレイ、17inchだそうです。当然、メーターパネルもモニター式です。 皆さん、テスラを体験したのなら是非オランダに、でも日本でも試乗出来るようですが。 |
2015/2/15 |
オランダの今年の冬はなんか変で、2月になって一週間くらいいつもの凍る寒さでしたが、ここ一週間は寒いのは寒いですが凍りもせず、雨も雪も降らずである意味いつもの2月の天気じゃないです。今日なんか快晴!やっぱり変だ。 話し変わって、3月末までレンタカー封印です。 なぜかと言うと、オランダのレンタカー(に限りませんが)はほとんど冬タイヤはいておらず、それだと11月ー3月までドイツの道、走れないから。あ、これは物理的な話ではなく、法的な問題です。 はーるよこい、はーやく来い、ですね。 |
2015/1/18 |
オランダに戻って一週間、相変わらず雨&風ばっかり。でもある意味、東京(外れの方ですが)より暖かいかも。 どうでも良い話ですが、最近の車は外板プレス面に折り目が多くて洗い難いですよね、そう思いません? かあちゃんカーを3度くらい洗ったのですが、BMより短いのに洗い面がいっぱいあって、且つ折り曲がっているので時間のかかる事。持ってみないと分からない事、有るんですね。 因みに我がハイブリッドさんは、20km/L手前でウロウロしています。 まあ前の ハイオク&8km/L しか走らなかった車に比べたら文句言えませんが。 |
2015/1/10 |
今日、久しぶりにオンボードデータを更新しました。で、気がついたのは、まず燃費。当初より10L/km台(約10km/L)で、ちなみに現在は10.2L/km。それから走行距離は、6万kmに達しました。年割りすると、4千km/年ですね。 かあちゃんは、今、テレビでコマーシャルしているBMの2がいいなあ、と言っているが、まだまだ替えないぞ!!! |
2015/1/2 |
寒いですねえ、東京地方も雪がまってスタッドレス活躍か!と思われましたが、すぐやんでしまいましたね。 そうそう前にも書いた様にも思いますが、ミシュランのコレ、なぜか夏タイヤのPS2よりも良く転がります。だから結構冬なのに燃費も思いのほか落ちません。 今年の抱負ですが、もうする事無いかなあと思いきや、またまた幾つか浮かんでしまいました。今回は予算使い果たしたので、次回に回したいと思います。 |
2015 |
2014/12/30 |
あ、何でアップ出来ているの?と思っているでしょう。 面倒くさいのですがWebから直接送れる方法もあって、それでやっています。今回は二つ報告があります。最初の一つ目は、フロントタワーバーの装着、 二つ目はヘッドライト球切れアラームの解除です。 これに関してはもう最終手段で、球切れてもアラーム出ません、まあHIDだしフロントなら見えるから、アラームいりませんよね。 |
2014/12/28 |
大変だあ! HPが更新できない、いっぱい書きたいことあるのに。 実はマルウエアにフランスで感染し、完全に削除できず、結局、リカバリーで全部リセット。再**後Upを試みるも認証エラーでサーバーに到達できず。関係者?に聞いているのだが、見通し暗し。 |
2014/11/20 |
ABSアラームですが、普通に一般道走っている限り、再発しませんでした。そこでディーラーさんに、発生した高速走行をお願いしたところ、見事に再現!(気持ち的には微妙!)で、とりあえず右の回転センサー交換となりました。費用は工賃込みで2.8万円程。 それと今回、6万キロに近いので、プラグも交換してもらいます。 |