ちょくちょく書いていますが、この車、フル装備なので、当然オーディオシステムもスペシャルです。具体的にはハーマンシステム(有名?らしい)ですが、CDチェンジャー(本体は悲しいかなカセットテープ)でのオリジナルCD再生では、なかなかなサウンドを聞かせてくれます。しかし、この車の性格状、CDチェンジャーは音飛び(と言うか振動でピックアップが引っ込んでしまう)ので、オチオチ聞いていられません。 そこで、MP3の登場です! |
まず、FMトランスミッターにトライ! 種類が幾つかある中で、あのオーディオテクニカを選定。日本での試用では、OK!でした。 しかし、密輸してALPINAで試したところ、電波拾わないよ。どうも、ローカルの局に被っちゃっているみたい。 その後、周波数をかなり広範囲で選定できるトランスミッター付MP3を買ってきてくれ、と頼まれたので、ついでに動作確認したところ、ダイナミックレンジで今一。 この線は諦めました。 |
次に、カセットテープ型伝達器(良い名前が浮かばない)の登場です。 前のリサーチでなかなか良い音を出すと言う事は知っていたのですが、ヒモ(信号線の事)が出てしまうので、思いあぐんでいましたが、今回、他に方法が無いので トライ! |

FMトランスミッター |

これが伝達器?です。 |

信号線、中を通そうと試みましたが、外パネルが外せず、断念! |

これ3年前に買った5ギガのMP3。音質で選ぶとiPodにはなりません。 |
伝達器が今一なのか本体とヘッド位置が多少ずれているようで、RLのバランスが悪いですが、本体側の調整で修正。 結果、ダイナミックレンジはFMと比べようも無いくらい広く、大満足!コピーしたCDよりも良い音質! これはオーディオに直接LINE-INさせる次にお勧めです。 |
BACK |