サス入れ替え!

 

 ようやく、念願のサスを総入れ替えしました。 今まで大きな不満はなかったのですが、320CiのサスはMスポーツサスが標準で、当初より、これが良い様に言うと中庸な感じで、悪い言い方をすると中途半端でした。 

 今回は、器種決定プロセスを、わかりやすくしてみました。

現状不満: 1.フロントのフェンダーとタイヤのクリアランスを10mmほど縮めたい、ただしリアはそのまま。 2.硬すぎるものはNG。 10年経ったのでそろそろ更新?
必要条件: 車高調付き、減衰力調整可。
選定:    BILSTEIN - PSS10

 コメント: と書いてみましたが、初めからビルシュタインしか眼中になかったのも、事実。純正やアルピナは、今はザックスですが、かつてE30時代のアルピナはビルで、私のも装着していました。ついでに、あのニュルのメインスポンサーもビルです。ですので私にとって、ビルはほとんど必然です。 ビルの中でも、車内のスイッチでダンパー硬さを2段階選択出来る器種もあり、悩みましたが、お店のスタッフと話しているうちに、PSS10でもタイヤを外したりジャッキアップしなくても簡単に減衰力調整出来ることが判り、PSS10に決定しました。 2段階調整のも魅力でしたが、電気的トラブルの心配と、2段階しかない(せめて3段階は欲しい)ので、止めました。

問題点: 高価! トップモデルなので、しょうがありませんが、高い!   でも、今回キャンペーン中だったので、約20%引き! ラッキー!

 それでは、写真を交えて、交換の様子? なんぞをちょっとお知らせ。 実は、付いていたサスにとんでもない事が!

これがオリジナルのMスポーツサス

 そうです、ザックスです。

で、問題は、これです!なんと右リアのコイルが折れていた!

 次にビルのサスです。 

標準小売価格。? 多分、定価はもっと高いか?

これが、フロント

そして、リア 

今回は、アッパーマウントも込み! ほんとラッキー!

 それから、装着後の姿

フロント装着前

フロント装着後

 15mm程下がりましたが、ネジは一番高い位置です。

 たぶん、このサスを装着する人は、もっとフロントを下げると思いますが、私としては普通に街を乗りたい(段差を気にしたくない)ので、これでOK! バランスも悪くないでしょ。 もし下げたくなっても、後で出来るしね。

リア装着前

リア装着後

 交換前がコイル折れだったので、見た目変わらず。

まとめ:

 まあ、第一印象ですが、期待しすぎていたせいか、”思いのほか変わらない”、です。 果たして、これだけの大枚をはたいてやる価値があったのやら。ただ、リアコイルが折れていたので、交換は必要だったのは間違いないですが。 今後もう少し走り込んで、アタリがとれたり、高速道路を***KM/Hで試したりで、印象が変わるかも。

 それより、大きな段差を越えたときの、ダンは普通ですが、リアから ”バタン” も聞こえます。初めはスペアタイヤとか小物が踊っているのかと思って全部おろしたのですが、改善せず。 そこでタイヤの空気圧を少し抜いたら、幾らか良くなった様な。 5年も寝かしておいたPS2が原因か?

 BACK