全LED化完了!
フォグのLED化に続き、ヘッドライトのLED化が完了し、全LED化完結です。
実は、2年ほど前に田舎の街灯の無い田んぼ道、それも雨上がりで道が濡れている状態の道で全灯ONにもかかわらず見えなくて、怖い思いをしました。そこでフォグを黄色にしようと思って、ついでにLED化したのですが、それがなんと白色だった! で今回、HIDのロービームを明るいLEDにしようとLEDバルブ購入したのですが、何を勘違いしたかH7バルブ型を購入してしまいました。 捨てるのももったいないなあと思ってヒラメキました、ハイビームはH7じゃないですか、そこで先のLED H7は、ハイビームに収まりました。
左が付いていた高効率ハロゲン5000Kです。そして右が今回間違えて買ってしまったLED H7.12000LM, 6000Kです。 |
早速取り付けたのですが、光らない…。+‐逆でした。 でもソケットいじくりたくなかったので、バルブの方を加工して取付完了です。 |
これが交換前のハロゲンバルブです。 |
そしてこれがLED、明らかにこっちの方が白いです。ただHIDよりは黄色い感じが…。 |
|
|
そして次が最後の仕上げ、ロービームのLED化! 今度は間違いない様に慎重にD2S置換で検索、で、分かった事はバラストを外すかそのままポン付けかの2種類あり、今回はすぐに戻せるようにポン付けを選択しました。
これが前に付いていたHID、高輝度タイプ。 |
で、今回購入したLED D2S。6500K, 16000Llm! 純正より380%明るい、らしい。 |
取付は、ハマっているリングを外し、既存の固定プレートを挟み込んで本体に装着。ここで問題は、コネクタも含めてすべてゴムキャップ内に納めなければならない事。変形しながらも、何とか収まりました。 |
|
球切れアラームは、一番最初に点灯後、再点灯で出なくなりました。ロービームに関してはデコーディングでキャンセルしてあるのに何で点灯? でも今出ていないので結果オーライですかね。肝心の明るさですが、少なくとも暗くはなっていない感じです。ただ色温度的には同じケルビンなのにHIDの方が白かった、と思います。その分、明るいのかな。?