*レーダー  新 & 旧、  そして2020年またまた更新 

 E30の時もレーダーを使っていました。前の天井部分に本体を埋め込み、目立たなくしていましたが、そのせいか感度が悪く、高速道路では捕まったのを教えてくれる様な始末。

 しかしこのところ、覆面パトカーが結構増殖しているとのうわさがあり、また、最近のレーダーはカーロケと言って、危ない?車を教えてくれるとの事。

 2005年1月

 そこで、安全運転をしていればそんなモノ要らないと、かあちゃんに言われながらも、購入を決定! インターネットで調べると、結構高いのに驚いたのと、機能が色々あるのですね。ソーラーバッテリーやら、GPSやら、カーロケやら、ダウンロードやら。そんな中で、なるべく目だたたないセパレートタイプをチョイス。

 またまたインターネットで検索すると、ユピテルのCG−78DWが安いではないか。おっと、その上にデータダウンロードタイプが新発売。旧型になったのですね。このダウンロードタイプですが、入会7千円+年会費5千円でダウンロードし放題との事ですが、チョッと高すぎませんか?それから、データ更新は年2回との事。そんなに高速道路走らないし、ここは2年に1回ほど、メーカーに送って5千円でアップデートしてもらうことにしました。

 

上が 受信部+GPSアンテナ で下が 本体です。 電源取りは、チョッと難航。初めはマニアル通りに電源をヒューズBOXからと思ったのですが、電源ラインの引き回しにパネルが外せなくて断念。 次にオーディオから挟み込み治具で取ったのですが、間違えて常時ONに接続。挙句の果てにヒューズ飛び。ここでオーディオの取説見て、キー連動の電源に繋ぎ直し。苦労の甲斐あって、見た目スッキリです。取説は、やはり重要でした。

  

 使ってみて

  GPSでレーダー位置は、ほぼ特定。だけど、情報が古いのか、既に撤去されているモノにも警告。やはり更新は必要か?でも、情報そのものが更新されていなければ意味無いけどね。カーロケは、ほんと便利ですね。ただし、パトカーが電波出してないと感知しないから気をつけないと。どうも止まっていると、電波出していないみたい。

 でも、基本的に付けてよかった。特に、高速道路での緊張度が全然軽くなりました。なんて言ったって、高速道路で一番怖いのは、****だから。

BACK

 2011年12月

  時は流れて前回導入から既に6年が経ち、その間データ更新もしなかった(出来なかった?)ので、さすがにそろそろ替え時と思い、最新器種をリサーチ!!!

 最近の流行?は、ビジュアル系ですね。モニターでいろいろ表示してくれます。特にユピテルの最新は車の頭脳に接続して、車の状態まで教えてくれます。ただし、まだ車種限定なのが残念。アンテナ一体型は、設置も簡単ですね。 各メーカー共通で起動の速さが売りで、後は取り締まり機の実写とかタッチパネルとかいろいろ機能あります。

 で、最終的に私がチョイスしたのは、セルスターのAR-G6S。いつもの様にユニットを表に出したくなかったので、チョット高くなりましたがセパレートタイプです。今回アンテナも隠そうと思い、ダッシュボードの下に置きました。電源ですが、メーカーが違ったにもかかわらず、プラグを挿してみたらなんとぴったり。電源工事は省略。  

 左がアンテナ、右上が本体、右下がモニター。  これ以外にも、電源と取り付け治具がいっぱい!

 本体はハンドルロアカバーにマジックテープ留め。手前に見えるケーブルはモニターのです。

  今回、アンテナはダッシュボード下に。外から見えません。前の器種で試しましたが、問題なし。

 ハンドルを通して見えるのがモニター。粘着シートで固定してあるので取り外し出来ます。それで、通常運転時は、外してグローブボックス内に収納。

いんぷれっしょん

 アンテナを隠したので、大丈夫かなあ?と思っていましたが、これも問題ない様です。音声はデジタル(未来?)的で、前の器種のお姉さんの方が優しい声で親切丁寧でした!? それは情報をモニターで見せている為かメーカーの違い、はたまた時代の違い?かは判りませんが、慣れるしかないですね。そうそう、セルスターの良いところは、データ更新料が無料な事です。永久かどうか判りませんが、これならずっと使えそうです。

 

 時は2020年秋

 現機のサポートが切れて早一年。新型コロナもあってデータ更新出来ないままほったらかしでしたが、さすがにそろそろ更新しないと、と思いながらサイトを見ていたら、狙っていた機種セルスター AR-7が激安ではないですか!ここで買わなければ神様に申し訳ない!で、家の神様に相談もなく購入してしまいました��。この機種は前のと同じで3ピースに分かれていますが、今回のはレーザー取り締まり機対応なので、センサー部を隠すわけにいきません。取付場所とその固定方法が試案どころです。

 

 上がアンテナ(センサー)、          下が本体、右がモニター。

 本機は前のと違い、スピーカーが本体でなくモニターに有るので、モニターはサイドポケットに隠せませんね。 でもどうせ今回も見ないので、前に本体を取り付けていたハンドル下のボードにマジックテープで貼り付けました。ついでに繰り返しはがせる粘着シートも貼り、必要によってダッシュボード面に貼り付けられます。

 

 色々考えた末、アンテナはモニター付属のステーを使ってバックミラー裏に決定!しかしとても両面テープのみではそのうち剥がれるのでネジを一本使用。

 これが取り付けた図です。いい感じです。

 取付部が全く見えず、浮いているような。後付け感、ミニマム!と勝手に悦に入っています。

 フロントウインドー越しに撮るのは、映り込みが有ってなかなか難しいですね。まあ実際も目立ちませんが。後は、レーザー取り締まり機で感知するのかですが、近所に無いので、そのうち、という事で。 あ、お姉さんの声は相変わらずメタル調でキンキン気味なので、ちょっとスピーカーにマスキングしました。

BACK