*アウトバーン
ドイツ(旧西ドイ ツ)の道は、一般的に幅が広く、何処に行っても気持ちよく走れます。特にアウトバーンは市街地区とか環状線以外は速度無制限だったので、パトカーなんかもガンガン抜いてしまいます。(ドイツのパトカーは、緑白パンダで初めはピンときませんでした。) しかし、最近聞いた話しでは、あちこちで混んでいて、今はそんなにガンガン行けないそうです。
速度無制限となると、車の性能がそのまま走りに現れます。と言うより、そうゆう人がそうゆう車を買う(お金のある人)なのかも知れません。 アウトバーンでも片側二車線しかないところでは、結構大変です。走行車線で100km/h位の遅い車(最低速度は確か60km/h)を抜く時に追い越し車線に入るのですが、後ろを気に気を付けないと、200km/h位と思われるスピードで近づいて来る車が、たまに有りました。これは本当に遠くでキラとしたらあっという間に後ろまで来ている状態です。また、逆にこちらがたまに160〜170km/hで走るときは走行車線から車が出てこないか緊張します。相手が100km/hぐらいでも速度差が60km/h以上有るのですからあっという間に近づいてしまいます。こんな状況でもしっかり減速出来るE30に(だけではないですが)感激しました。アウトバーンも三車線になると、ずっと安心して走れます。大体低(100km/h)中(130km/h)高(150km/h以上?)となり、みんなマナーが良い(かった?)ので、恐くは有りませんでした。私も、この道で200km/hオーバー(メータ読みだけど)を出してみた事が2〜3回ほど有りました。180km/hまでは早かったのですが、それ以降は徐々に上がっていく感じでした。やはり、未知のスピードは緊張しましたが、しばらくすると麻痺してくるものですね。
この最高速度ですが、ドイツの車検証にはその速度が明記されていました。人の話しでは、メーカー保証値(最低値?)だと言っていました。次に車検証と最高速度(196km/h)をお見せします。
![]() |
![]() |
![]() |
私も初めはスピードを出すのが面白くていたのですが、その内に飽きてしまい、ガソリンの無駄使いと思い始めました。そして会社の通勤にはアウトバーンを使わず、一般道を走る様になりました。一般道といっても町中以外は最高速度100km/hで、 田舎の景色を眺めながらの運転は気持ちの良いものです。
Back |