21万km〜 日記帳
2001年3月廃車しました。ご苦労様。
3/18 今日、最後のドライブを家族でしました。E30はぐずりもせずに元気に山道を快走しました。ありがとう。
3/10 今日は天気いいのに、グシュングシュン。杉のメッカの近く?なので、車も真黄色。E30は、一度エンジンを切って、もう一度スタートさせると調子いいのだけれど、やはり最初はプラグにオイルがかぶっているのかな。Ciは、ガスレポートは取れているけど、型式認定がまだ、との事。いったいイツになるやら。
2/18 昨日オイル減ったよインジケータが点灯したので、注ぎ足しオイルを買いに行きました。前に修理工場で硬いオイルとしか言ってなかったので、どれを選んでよいか分かりませんでしたが、もう少しだし、適当に硬めオイルを選んでしまいました。ホンとは混ぜるな危険(程ではないか)なんだけど。いつものことですが、入れた後は快調快調!それから右のパワーウインドーが開かなくなってしまいました。もう、高速道路に乗れない!?
2/3 久しぶりの週末の晴れですね。今日は車屋に書類を届けに行きましたが、最近調子悪いE30が今日に限って?快調でした。天気のせいでしょうか。これなら、22万kmまで乗ろうかな。
1/28 チョットご無沙汰でしたが、まだ、E30は健在?です。前に雪の話しをしましたが、サスガにたくさん積もると大変ですね。東京のハズレに住んでいる関係で、子供とソリ遊びほうけてます。こんなに雪の当たり年だし、、もうチョットあとでも良いか、と思ってます。
1/8 わああい雪だ雪だ!!! 雪が積もると嬉しくなります。だってスタッドレスなんだもん。さっそくお尻振り振り公園でソリ滑り。もちろん子供がメインですが。 それから昨日、車屋さんにガステスト待ちのCiとご対面してきました。ボディーカラーがちょっとイメージと違っていた(地味)のと、内装のトリムにカルチャーショック(だってシルバーメタリックなんだよ!)を受けました。 でも、ま、やっぱりカッコいいから、いいか。
1/2 世界的に21世紀になりました。わがBMももうじき世代交代になりますが、HPも引き継ぎながら進めます。
12/31 今年も押しつまって来ましたが、無事田舎に到着しました。ただ、やっぱりパワーが無く、ガスも余計にクッテいる様です。通常では、満タンで往復できるのですが、今回は? 話し変わって、某雑誌で日本の20世紀の車を特集していましたが、インターナショナル的には、E30の320iは記録と記憶に残ってもよい車と思います。
12/24 この間、最後の長距離と書きましたが、調子が良いので田舎での年越しにはBMで行こうかとも思っています。片道200kmチョットですが、ハマらなければ良いのですが。
12/10 最近、寒さでオイルが硬めのせいかエンジンの調子いいです。といっても、暖まってからたまに不発もしますが。それから、320Ciが港に着いたそうです。これから通関して排ガステスト(第1号!)、その後ナンバー登録となりますが、ナンバーだけは1月(21世紀だよ!)にとってもらおうと思っています
11/23 先週スタッドレスに履き替えて、走りにしなやかさをゲット。もう硬いだけの足は、古い?
11/15 先週末、たぶん最後の長距離を走ってきました。予想通り?最初は調子悪だったのが、高速にのる頃には本来のスムーズなエンジンに再生!。ただし、なんかパワーが無い様に感じたのは気のせいでしょうか。それにしても、21万kmもオーバーホールなしで、お巡りさんを気にする速度で巡航できるのは、サスガと言わざるを得ません。おまけに、燃費は13.3km/l と最高値を記録しました。まだまだいける!?
11/3 原因判明!? オイル下がり(上がり)がひどくなり、プラグが濡 れてミスファイヤーしていた様です。従って、やったのはプラグ掃除とエンジンオイルの交換のみ。どうも春にやややわらかいオイルを入れたのが良くなかったかもしれません。それでも、症状が軽くなった程度なので、秘伝?のボロンパウダーをオイルに混ぜたところ、8割がた直った感じです。この作用は、オイルに微粉末が混ざると狭い隙間で極端に流動性がなくなりシール性が向上するものです。これで、あと1ヶ月ほもってほしい。それから、もう雑誌に載っているので公表しますが、2001年モデルの320Ciは2171ccで125kw(170ps程)です。これは本国のホームページを見て知りました。2.2とは中途半端ですが、E30に比べてかなり車重が増えているので、しょうがないか。
10/28 今日、病院に入院させました。もしかすると(多分)、カムが減りすぎてバルブがマトモニに動いていない?との事。応急手当が出来るか依頼。これだけ走ると本望!?
10/22 とうとう暖まってもガクガクが止まりません。プラグの状態から、1気筒死んでいる様です。
10/7 バッテリーのビタミン剤、キクキク!!! まったく元に戻った?様な気がします。しかし、ファーストアイドルのガクガクは、依然そのまんまですが。暖まると問題ないのになあ。
9/30 とうとうバッテリーが上がってしまいました。もう少しでCiが来るというのに。交換の前にとりあえずビタミン剤で何とかなるか試しています。もしかすると、ファーストアイドル不調もバッテリーのせい?
9/16 せっかくの三連休だけど、お天気はピカピカゴロゴロ。BMもガクガク。今度はどこをチェックしたら良いのやら。とりあえず気になっていたフロントウインドウーの油膜だけ取っておきました。関係ないけど。
9/2 相変わらずボソボソ。仕方ないので自分でチェック。そしたらプラグ(1個)の碍子破損!!!!!!!用品や周るも型が合うモノなし だったので、主治医で取り寄せ。付け替えてみたところ、直ったみたい!?それにしても用品やのプラグ表には、もうE30初期型載っ ていませんでした。早く廃車にしろ!か?
8/27 いつもの車屋(主治医)にみてもらったけど、症状が出ない!?ついでにデフがそろそろヤバイとの診断。発注した320CiMTが来るまでモツカナ............................?
8/20 夏の暑さもピークを過ぎ?、車も私も夏ばて気味。もっとも、車の調子悪いのはファーストアイドルの時だけ。まだ直っていないのです。
7/29 最近、ファーストアイドル時のエンジンのつきが悪いので、ぼろぼろのヒビだらけのバキュームホース(細いやつ全部)を交換しました。部品代込みで1000円!アイドリングが500rpmも上がった!(当然調整しました)
7/15 以前は梅雨時(に限りませんが)に、トランクのフェンダーの上の凹みに、どこからともなく水が浸入していましたが、タイヤ保護スプレー(透明なブチルゴム)を吹きかけてから、ぴたり止まりました。どこから入っているか分からない場合は、一度お試しあれ。
7/8 いや〜!久しぶりにWAXかけました。もう屋根やらボンネットなんか全然弾いていませんでした。世の中にはポリマーコートとか親水コートとか有るようですが、どうなんでしょうか。出来れば楽したい。
6/24 相変わらず燃費は、8Km/L台をキープしています。この車は、極端に悪くもならないですが、そんなに良くもなりません。それでも、高速道路では12Km/L位はでます。
6/10 エアコンがキクキク!早く入れれば良かった。梅雨に入ったので、雨のBM写真を夏にページに入れてみました。・・・・・・・・・・・・・
6/3 エアコンがあまりにも冷えないので、ガス1本入れてもらいました。もう生産中止してるフロン12なので、どんどん高価になっていく様です。効果は昨日の時点では冷えていましたが、外も涼しかったからどうかなあ。それと、ガスは入れすぎても冷却効率が悪くなると言っていました。(よくGSで入れすぎがある様です。
5/25 ハードディスク移植は、ほぼ成功!?。HDも以前の約4倍になり、動作も速く(元に戻った?)なった様に思います。ただ、ホームページ送信の設定がうまくいかない(忘れた)のでシック八苦してます。これ送れたかな。
5/20 これからハードディスクの移植手術を行います。ノートなんでチョッと心配です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/8 故郷から帰ってくる途中で21万キロ達成!!! ついでに、オイルインジケーター点灯のオマケ付き。早速Be−Up追加しなくちゃ。
21万キロ達成!!!!!!